![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62561585/rectangle_large_type_2_e0c483f3192c9508147544f09575f0fd.jpeg?width=1200)
三浦大知 「キャンディ」作曲:原田真二 (オリジナルアーティスト:原田真二 1977年リリース)他
三浦大知さんダンスがとてもカッコいいんですけど、声もめちゃくちゃ素敵ですごく好きで聴いてしまうんですよね!
たまたまyoutubeで見つけてたんですが、この曲を今までそこまでじっくり聴いたことはなかったけど、曲の魅力を最大限に引き出してるなぁって思いました。松本隆さん原田真二さんと昭和歌謡のパワーの凄さもあらためて体感しました。
聴いた後、頭の中で毎日ずっとなってたんですが、しばらくお休みになってて、また最近朝から頭の中でかかってきたので、投稿します笑。(私の脳内の話ばかりですみません。)
2021年7月14日にリリースされていた
松本 隆 作詞活動50周年トリビュートアルバム
『風街に連れてって!』の中の曲です。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62561813/picture_pc_d7e1693da13e7145781b2c559887b2a7.jpeg?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62561827/picture_pc_6bef8acbc3e7026108f36b705420e3aa.jpeg?width=1200)
3曲目のYOASOBI 幾田りらさんのSWEET MEMORIES もお気に入り!
幾田りら「SWEET MEMORIES」
作曲:大村雅朗 (オリジナルアーティスト:松田聖子 1983年リリース)
歌のテクニック凄い!って感じながらはじめは聴いているのですが、そのうち曲の中にどんどん引き込まれていく・・・☺️りらさんは心はすごい大人なんだなって感じました笑🙆🏻♀️
池田エライザ「Woman”Wの悲劇“より」
作曲:呉田軽穂 (オリジナルアーティスト:薬師丸ひろ子 1984年リリース)
この曲も曲自体が好きで聴いてしまうんですよね。池田エライザさんも雰囲気ありますね。
そして、もう一曲
MAYU・manaka・アサヒ(Little Glee Monster)「風をあつめて」
作曲:細野晴臣 (オリジナルアーティスト:はっぴいえんど 1971年リリース)
これも外せない😅ですね。(#3曲じゃなくなってますが、オマケ?ということで。)
声に痺れます!
この前ラジオで最近の世界での日本のシティポップの流行はこの曲がきっかけかも?と話しているのを聞きました。映画ロスト・イン・トランスレーションでかかってて世界中の人が聴いてだんだん広がっていったという説もあるとのこと。
この映画たまたま映画館で観てたんですよね。
他にもいろんな方のカバーがあって、それぞれのアーティストの個性が出ていて、聴き応えありです!
B'zのセクシャルバイオレット〜が聴けるとは思わなかった・・・。
新しくなった昭和に浸れました!😊
不思議なタイムトリップをしてる感覚!
元々お気に入りな曲や気に入った曲はありましたか?
いいなと思ったら応援しよう!
![💐soundsurfer(サウ)🏄🎶🌊](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64674551/profile_a585a05b1cb1991fca218e80eb93b010.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)