![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46925597/rectangle_large_type_2_f41627ae25ce2114cdbc5bb90c5adadc.jpeg?width=1200)
音楽プレイリストで遊んでいます。
~はじめに~
毎度毎度お久しぶりです。
昨日の通院で医師から「2週に1回でいいよー」と言われテンションあげあげです。
better than better。
病気になって初耳の方と話をすると「大丈夫なんですか??」と聞かれるんですけど、これ結構回答が難しくって、ほとんど大丈夫なんですよね。
てか、大丈夫じゃない時にはシャットアウトして家にこもっているか、入院しているかどちらかなので。
なので、「病人の癖して元気です」みたいな感じです。
そういやこの前、一年ぶりに電車に乗ったんです。
赤坂・表参道・人形町・秋葉原と少し回りました。
アーバンでした。都会はキラキラしていました。
自分の父親と会ったのも一年ぶり。
仕事をしていた人も一年ぶりに挨拶した人もいた。(急に入院してしまったので。。)
そういやミャンマーの人とも喋った。
久しぶりに仕事中によく食べてた立ち食いソバ屋で昼飯も食べた。
楽しかった。
でも、まだ僕はノーワクチンなんで調子こいてはいけません。
やはり、地下鉄の階段・自転車漕ぎでゼーゼーするし、マイペースでしか動けない。少しずつ回復させていきます。
そんな訳で外ばかりにも行けないので、家でも遊べることを増やしています。もしよければ僕と一緒に遊んでくれる人探しています。
~音楽プレイリストを作って昔話をしよう~
小さい頃、カセットテープやMDに好きな曲をダビングして曲目を書いて、好きな友達と貸し借りした記憶はありませんか?
最近、applemusicやyoutubeでプレイリストを作って共有できることを知りました。
「これ使えるじゃん!!」と思い、
友達とか色々な人に頼んでプレイリストを作ってもらっています。
一応、ルールがありまして「プレイリストの曲数は9曲」
それだけです。
プレイリスト作れない人は手書きで書いた曲目リストでもくれれば私が作ります。
例えば、
結婚披露宴で使った曲目リストです。
ほぼほぼ私の趣味なんですが、妻はピアノを小さい頃習っていて、のだめカンタービレとか見るの好きだったのでチラホラ。チャイコフスキーのバイオリン協奏曲は乾杯の後に使用したのですがオーケストラ!という映画を一緒に観て「これイイねー」となった記憶があります。
これ何のリストか分かりますかね??
高校野球の応援でブラバンが良く使われる曲です。昔、野球をしておりまして、アフリカンシンフォニーとか聞くとオセオセ感満載でたまらないんですよ。
私、最初に聴いたクラブミュージックが1曲目にあるゴリゴリのハードテクノを叔母に聴かせてもらったのがはじめてという英才教育を受けまして、偏屈な趣味嗜好になったんですがw underworldとか fatboyslimとかもちろんbeatlesや oasisが好きでロンドンに留学に行ったこともあるし、そんな事を思い出していたら何故かポンキッキーズに変換したプレイリストを作っていました。和田アキ子の「さあ冒険だ」は名曲です。
中学生時代の合唱コンクール思い出してプレイリスト作ってみたりしました。2年生で貝のファンタジーって歌を歌って3年生を差し置いて最優秀賞とか取ってしまって気まずい思いをした記憶もあり。
もちろん、最近のトレンドとかでも何でもイイのですが、プレイリストを作って遊んでいます。
結構、作る人のバックグラウンドが見えるといいますか、選ぶ基準だったり9曲だとふんだんに詰め込みたいのか、1人のアーティストだけなのかなどなど人のプレイリストをみる楽しさもあります。
〜Twitterでやってること〜
ここから単なる宣伝です。
毎日、youtubeとapplemusicのプレイリスト作って公開しています。ほぼ日課です。
毎週土曜日に一週間を一纏めにしたプレイリストを公開しています。
ko-satoru
@soundfactory00
のアカウントでやっています。
ハッシュタグ
#私のプレリ
↑これ使われてなかったので、これをつけて呟くように今日からしまーす。
是非、みなさんもご参加ください_(._.)_
~clubhouseでやってること~
毎週木曜日のどっかの時間で9曲プレイリストを作って、思ひで話をするというルームを作っています。
毎週土曜日のどっかの時間でお仕事のインタビューをするルームを作っています。
clubhouseの特性的に別にフリーでも良いんですが、何か共通のトピックスを決めた方が聞く人も聞けるというか、まぁー何かトピックスがあった方が良いと思ったので、「音楽」と「仕事」というものをピックアップしてみました。
Satoru Komiya
@ko-satoru
でclubhouse内におります。
フォローとかDMください。
あなたの話しも聞かせてください。
~終わりに~
「で、お前は何がしたいのか?」
と申しますと、人とコミュニケートがしたいだけです。
出来るだけ好きな人と好きな時間を過ごしたい。
六本木あたりで「ウェイ!ウェイ!」いいながら夜遊び出来れば良いのですが、
なかなか私はそれを許さないイケずな身体でして、
ならば、オンラインの世界にニューノーマルを作ってしまえばよいのではないかと自己中的に考えています。
でも、もしも今、閉鎖病棟に入院していたら、と思うと、
こういう手段は必要な方法論です。
そして、世の中そんな環境の人も沢山いるのです。
コロナ対策などで死ぬ間際でも会えないこともあるでしょう。
なにかコネクトする手段を持つ。それもよりイージーに。
生産・加工・流通・販売があるとすれば、
それは音楽でもあるんですよ。
クリエイターが生み出した創作物を増幅させる効果は加工や流通手段にある訳でそれによって少し人の人生に音楽などが近づく。
僕は音楽が人生を豊かにすることを少しは知っています。
人生の歩みに音楽を添えましょう。
にしても色々調べれば調べる程、権利関係がややこしい。
そんなもんにくじけてたまるか!!
そんな訳で僕のお遊びに付き合ってくれる方
gmailやtwitterのDM、note、clubhouseで直接お声かけなど
なんでも待ってます。
とにかく暇なもので。。。
それではさようならー。