知り合いのWebサイトを作るから
noteに登録していったんどういうことが出来るのかを調べようと思った。
その知り合いというのはジャズシンガーの方。
自分もバンドとかやっていたし、Webサイトも当時作っていたけど
その時期のスマホって「iphone4S」とかが主流だったりする時代で、
ちょうど「リキッドデザイン」の概念が台頭してきた時期。
大体同じくらいの時期にやれCSSが出来ないとモグリだの、
HTML5に追いつけない人はおじさんだの、色々言われたわけで。
そういう話を脇目に、ひたすらHTMLをメモ帳に記載していたなあと。
君たち少し前までWeb2.0とか言っていたよね?まだそこから追いつけていないんだけど…みたいな。
まあ、テストだからこんな位の分量書いとけばまあいいか。
これをRSS連携(使ったことないよ!)させて、Webサイトに表示させる。
連携先サービスはStudio。扱いやすい。ちょこちょこマネタイズの匂いがするけどまあそれは致し方ない。企業だもの。
それにしてもしばらく見ない間にこういうWeb制作コンテンツも随分進化したものだ。おじさんになったと実感。
確かにWeb2.0も思えば20年くらい前の話。君たちもう成人してたのね。(人ではないか…。)
まあ、こういうサービスをテストがてら始めたわけだし不定期に何か書いてみるかー…。
書けることって言えば、自分が作った楽曲の歌詞位しかないけど。
あ…これって黒歴史製造機だ。サービスは洗練されてもユーザーが進化しなければ結局あの頃の「魔法のiらんど」なんだな。
おじさんにはなったが、大人にはなっていないってことかなー…。