![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70242051/rectangle_large_type_2_14accb8c719d8486cfcf6b890e4f6037.jpeg?width=1200)
【 捨てる勇気 】 捨ててからしか得られないもの 投資家のFIREへの旅路 第291回
捨てることについて考えます。
日本の文化としての、伝統の尊重は、
プラス面、マイナス面があります。
新しいことを受け入れずに、否定することが日本の特徴です。
そんな日本で、世間体を気にしていたら、
自分も新しいことなどできるはずがありません。
そんな視点は捨てて、
新しい事を知り、取り組みましょう。
私個人の得たいものは、「時間」です。
唯一買い増せない資産である、「時間」を、どこに投資するのかで、人生のリターンは大きく変わります。
2022年は、捨てることから開始します!!!
【 捨てる勇気 】
新しいものを取り入れたい!
そういった考えは浮かぶもの、しかし、それが実行に移せないでいる人は
少なくないと思います。
この原因は、もう、みなさん持ち物がいっぱいであることです。
物理的な物と同様に、
新しいものを取り入れるためには、それを取り入れるための
「空間」を先に作らなければなりません。
「空間」は、
捨てることで生まれますね。
というか、捨てることでしか、生まれません!
先日、ニューズピックスの動画を見ていて、
ゴールドマンサックスの日本と、アメリカと違いを論じておられました。
ゴールドマンサックスの東京では、何かを変えようとしないという事を話されていました。
日本人は、やはり保守的であると。
その例として、
日本おける「検印」の文化について触れられていました。
さまざまな書類に印鑑が必要で、紙の文化が根強く残っています。
そして、これを変えようと日本人が行動した結果は、
印鑑を自動で押す機械を作ったり、デジタル印鑑を作ったり・・・
こんなことをしてしまっていることについて指摘されていました。
これが日本人の考え方を象徴しているなと感じました。
「印鑑を押す必要が無いようにすること」が本来の改革です。
日本人が行ったのは、今の制度を変えるのではなく、
今の制度はそのままで、どのように機械化、デジタル化するかでした。
これでは、根本的な変革とは言えず、
努力の方向が間違っているということです。
この深層心理には、
「捨てられない」日本人の心があります。
【 捨ててから得る 】
日本では変革よりも、保守を優先してしまっている現状があります。
これは、伝統を重んじると言えば、聞こえは良いですが、
いつまでも、新しいやり方や、新しい考え方を拒んでしまっているという事ですね。
日本人の特徴は、「知らないものはまず否定する」です。
これは、キンコンの西野さんも訴え続けていますが、
数年前にクラウドファウンディングを詐欺だといった人たち、
芸人がYouTubeなんて考えられないといった人たち、
彼らは今どうなった!?
という事です。
あの時に、新しい事を否定するのではなく、
受け入れていれば、今頃は、大きなリターンを得ることができていたかもしれません。
このように新しいことは、絶対に拒まず、まずは知ってみるころが大切ですね。
そして、それが、好きか嫌いかという判断は、自由であっていいわけです。
知らないことを知りもせずに、否定だけするのは、勿体無いことです。
そして、
何もかも得ようとしてはいけません。
まずは、今あるものを捨てましょう!!!!
【私が捨てるもの】
私は、2022年プライド、世間体、周りを気にする自分を捨てます。
この13年間、会社に属して基本的には繰り返しの1日、1ヶ月、1年を続けてきました。
そんな中で、結婚をし、子どもが生まれ、新築マンションを買い、外車を買いと、生活の水準を上げることばかり考えていたと思いました。
しかも、それって、自分のくだらないプライドだったり、
世間体を気にする目だったんです。
軽自動車を家に置きたくないとかね。
物の本質が見えてないですね。バカな考え方ですし、合理的でない。
他人の評価など気にする意味もないし、
他人はそんな私に興味はない!
これが答えでした。
私は、13年間を無駄にしたは思いませんが、
半分他人の人生を生きていたように感じています。
これに気づいたので、今年で、今の職を捨てます!!
捨てることで、安定した給与はなくなりますから、今以上に努力をする必要が出てきます。
しかし、捨てることで得るものが多くあります。
一番は「時間」です。
【 時間投資 】
時間とは、唯一、買い増せないものです。
新幹線移動を、飛行機に変更することで、所要時間を縮めて相対的に時間を買うことはできますが、
1時間を増やすというような時間の絶対値を買うことはできません。
時間の生み出す価値は、無限大です。
何をするにも、時間を投資してリターンを得ることになります。
その時間を安売りしている人が多いと思います。
私の場合は、1日の労働時間が、16〜18時間です。
実質の労働時間はこれでも、その分のツケは、睡眠時間を圧迫し、
休日の時間をも実は浪費しています。
給与がどれだけあっても、
やはり、時間を無駄にするような働き方は避けるべきです。
いくらお金ががあっても、足りないのが人間です。
お金で得られる満足は、際限なく膨らみ続けます。
それは、お金で得られる満足は、他者との比較の中にあるからです。
自分の満足ではなく、他者にこう思われたい!という願望を満たすためにお金を浪費するのです。
人生で一番、重要な資産は時間です。
どのように時間を投資するかで、リターンは大きく変わります。
【 まとめ 】
捨てることについて考えました。
一番大切な資産である「時間」をどう投資するかで
人生のリターンは変わります。
そういった観点を持って、
1日1日を生きていきたいですね!!