![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112351359/rectangle_large_type_2_a8fe0c18f69087437085625920a1e9c2.png?width=1200)
(Vo)(Gt)(Ba)(Dr)(key)(Wolf)...WOLF?!
タイトルだけでヘルマン!!
と思ったそこのあなた、お友達になれますね☆
炎天下という言葉すら
なんだか生ぬるく感じる。
全力の日差しに白目を剥いた昼下がり、
あれよあれよと色が奪われて灰色に。
気付けば雷雨、雹もお構いなし。
フラッシュのような閃光は絶え間なく
遠くでピカチュウが戦っていそう。
なんだか胸が騒ぐぜ、光る度に
Bay of TOKYO! Bay of TOKYO!!
Hermann H.&The Pacemakers
ヘルマンエイチアンドザペースメーカーズ
の東京湾を歌いながら、右腕を上げる。
8月が始まりましたね。
太陽、そんなに頑張らなくてもいいんだぜ。
太陽よりも
月・夜・涙が好きな印象の
Hermann H.&The Pacemakers(以下、ヘルマン)
POPでキャッチーな音楽とは裏腹に
意外と歌詞はPOPじゃなくて
やんわりとハートを揺らしてくる。
英語の歌詞は、平床政治さん。
日本語の歌詞は、岡本洋平さん。
【 言葉の果てに雨が降る 】
と言う曲でヘルマンに出会うのだが
最初のフレーズで何たる表現!!と
録画したMVの一時停止を繰り返しながら
歌詞を耳コピして書き出してしまった。
今みたいにネットに歌詞転がってる時代じゃなかったからね。
瞳は空を吸い込んで
涙の色は水色に
あなたはまた同じ場所で
空を見上げ
言葉はない
これ、2番は<空を見上げ~>が
< 本当は明日を
知りながら >
になって、最後がコレ。
瞳は空を吸い込んで
涙の色は水色に
言葉の果てに雨が降る
言葉の果てに雨が降る
空から落ちる雨はまるで
瞳を滑る
涙のよう
上質な詩じゃん!!!
私には持ち合わせていないんだ。
瞳が空を吸い込む発想も、
言葉の果てに降る雨と、
空から落ちる雨を
涙と表現できる能力が!!
クラッシュインアントワープもそうだけど
歌詞カード、詩集よ、もはや。
時代が違ったらもっと評価されていたと思う。
先述のとおり
歌詞には月・夜・涙が
そこそこ使われているものの、
語彙の無さからくるものでなく
それぞれの世界観で使われているので
またこの言葉かぁって言うのがない。
あと岡本さんの声ね。
しっかりしつつも、
全編力強くなくて
脱力もちゃんとするから
暑苦しくない。
Runaway Songとか良いゆるさ。
私は
瞳は空を吸い込ん『でぇ』←ここ!
ここの声が最高に大好きです!!
さてさて、MVで陽気にステップを踏む
松葉杖の満身創痍の男性はメンバー?MVの演出か?
謎多きまま、
雑誌のインタビューで
衝撃事実を知る。
若井悠樹さん、
ポジション、ウルフ!!!
いや、< W O L F > ってなに?!笑
ステージ上で踊り、歌う、
パフォーマーだそうな。
外見も中身もバリバリな赤ジャージ。
好きになるに決まってるじゃん。
脱退、活動停止、復活
バンドって色々あるよね。
だけどあなたたちが
創りあげた曲たちは
何年経っても色褪せないでいるよ!
明日も晴れるってさ、
心の気温はどこまで上がるかな?
世界のどっかで出された
悲しいクイズは何だったのか。
悲しい過去は
迫る未来に飲み込んでもらおう。
ACTION!!!!!