
夏になると飲みたくなる ハイビスカスティ
実はこの酸味が最初は苦手でした、、、
私の周りでも酸っぱすぎるという声も
たまに聞きます
ですが…
ハイビスカスの魅力を知ってしまった今、
ハイビスカス抜きでは
ハーブティを語れないくらい
愛おしい存在となっていますᵕ•ᵕ
まず目を惹く美しい色𓂃◌
よく南国で見る
華やかなハイビスカスとは
また違った
ローゼル種の
ガクを用いるハイビスカスティ
淡いクリーム色の花も
シンプルで美しいです!
私も苗を見つけたので
今年は畑で栽培してみることにしました
ハイビスカスティは、
肉体疲労や生活習慣病の予防をはじめ
メディカルの視点からも
嬉しい魅力がこんなにあるなんて!
すっぱい酸味は調整できることを知り、
用途によってカットを変えることで
美味しく飲めています^^
なにより、
自分の身体に必要な時には
本当に飲みやすく感じるから不思議です◌
そしてもう一つのアオイ科のハーブ

マーシュマロウ
かつては薬用として使われた
マシュマロの語源と言われるハーブ
のどにもやさしいハーブです𓇢
先日、このハーブ達を
ブレンドしたティを
職場でお出ししたところ、
”すごく飲みやすい”
"酸味もいい感じ"
と評判でした。
暑い日の作業時に飲みたいねーと言いながら。
夏におすすめしたいハーブのひとつです!

出がらしは「おにぎり」に
おかかと合わせて入れてみました^^