![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130217363/rectangle_large_type_2_77b6c5e03ae6fe70bcf11e4167ab3364.png?width=1200)
田舎出身の私が40歳目前にして都会で免許取得を目指すワケ
そうみです。
唐突ですがわたくし、39歳にして突然に思い立って、自動車学校(教習所)に週イチ通っています。
万が一そうみについて興味を持たれた方は、プロフィール記事を熟読くださいね☻
もちろん、原付すら免許持ってません。
新潟の田舎から上京して約20年。
田舎で生活するならひとり一台は必須アイテムですが、10代の頃からとにかく東京で暮らすことだけを夢見て必死に勉強して上智大学へ行ったわたくしですので、都会に住むなら車はいらないし、それなら30万もする身分証いらないわ!とずーーーーっと思ってきました。
だって電車もバスも充実してるし、タクシーも今やアプリでぱぱっと乗れちゃうし、レンタサイクルだってできちゃう。
駐車場問題が大変だし、維持費もバカにならないし。
でも、去年の11月にふと『あ、免許とろう』って思ったんです。なぜか。笑
で、すぐにネットでオンラインで学科受けれるところを探して、翌週には入校してました。
思ったら即行動です。笑
入ってから、指導員の方からも、周りからも『なんで今?』って聞かれて、考えました。
ひとつは、子どもが喜んで一緒に出掛けてくれるこの貴重なうちに、もっともっといろんなところに一緒に行きたいと思ったから。
山に一緒に登りたい、という夢もあり、帰り寝ちゃったら連れて帰ってこれないなーってのもありました。
もうひとつは、前に田舎に帰ったとき。
最寄り駅までは新幹線で2時間弱でびゅわーんと行けちゃいますが、最寄駅から我が家までは車で25分。
父がお迎えに来てくれる予定だったけど、前夜に家の中で転倒して腰を痛めて運転できなくなっちゃったのです。
そのときはタクシーで帰ったのですが、田舎の親問題。
やっぱり足があるに越したことはないなーと思いました。
だけどやっぱり一番の理由は、選択肢を増やしたいと思ったから、だと思います。
親が腰を痛めたから動けない。誰かに車を出してもらわないと動けない。
車がないと行きづらい場所がある。
運転者に気を遣わないといけない。
そういったことによって、自分が行きたい!やりたい!と思うことが制限されるのって、なんだかすごく嫌だなって。
脳内多動ぎみなのでマルチタスクになる運転はあんまり向いてないように思うし、自分だけでなくて家族や他人の人生を巻き込んでしまう凶器になり得るものなので、心して向き合わないといけないのだけど。
こうやってまとめてみて、田舎の親のために取らざるを得なかった、みたいなものではないなーと改めて。やっぱり結局は自分のため。
親が動けなくなったときに、私が免許がないことによってほかの兄弟や親族にお願いせざるを得なくなったり、結果的にはそうなったとしても、自分ができることをできないと、罪悪感とかもやもやが残るのが嫌だったんですね。
だから、親の介護が、とか、相続でもめて、とか親族が~とか、みんなそれぞれ色々あると思うんですけど、当然そういったことによって仕事とか自分のことが制限されたり、辛い思い、悔しい思い、悲しい思いするわけじゃないですか。
それをすべて失くすことは不可能だと思うけれど、少しでもそれを小さくしたいのです。ひとりでも、そういったことで孤独を感じてる人に、ほんのちょっとでも温もりを届けられたらいいなと思っています☻
先日、無事に仮免許取れました!
路上めっちゃくちゃ怖くて手汗はんぱじゃないですが、しっかりと目を見開いて(笑 がんばって春には獲得します!