マクラメリース(1.EARTH)できました
こんにちは、ゆかりです。
マクラメリース(1.EARTH)ができたので、初めて作った感想などを書いてみますね。
まず、完成したマクラメリースがこちら。
初めて作ったのですが、意外と上手にできた気がします。
完成までの流れを簡単に説明すると、
「糸を輪っかに通して、3種類のマクラメ編みを繰り返す」だけ。
ミサンガを編んでいるような感覚でした。
完成までの流れはこんなかんじです。
マクラメリース(1.EARTH)の完成までの流れ
説明書通りに糸を輪っかに通して、
ここから3種類のマクラメ編みスタート。
2種類のマクラメ編みを交互に行いながら、木のビーズを糸に通します。
2種類のマクラメ編みが終わり、最後3種類目のマクラメ編みをして完成です。
さっそく壁に飾りました。
ちょっと暗いですが、マクラメリースの影もいい味を出しているように見えます。
糸がしっかりしているので、簡単にほどけたり壊れることはなさそうです。
正直な感想やアドバイス
初めてマクラメリースを作った正直な感想をまとめます。
「何かを始めたい方」や「HSPの気質がある方」などに、おすすめできます。
説明書を見たときは「難しそうだなあ」と思いましたが、実際に図を見ながらやってみると「わかりやすかった」です。
せっかちになりやすいのですが、マクラメリースを作っていると心が穏やかな気持ちになったんですよね。
早く完成させたいという気持ちで始めましたが、(結局すぐに完成させてしまった)次はゆっくり編もうとおもいます。
最初は1回結ぶたびに説明書を見て確認をしていましたが、「上から糸を通すか、下から糸を通すか」、「芯糸をどの方向へ向けるのか」で全く違うデザインになります。
アドバイスは、「できあがり見本図を見ながら編む」こと。
そうすると「今どの部分を編んでいるのか」が先読みできるので、イメージしやすいと思います。
同じ作業を続けていると、「あれ、今どこを編んでいるんだっけ?」と迷ってしまうこともあったので。
もう1つのアドバイスは、「芯糸をピンと張る」こと。
芯糸は軸の糸なので、常にピンと張っていないと糸が緩んでデザインが崩れやすいです。
芯糸をどの方向へピンと張るのか、デザインを見ながらやってみてください。
デザインが左右対称でなくても、愛着が湧いてかわいく見えるんですけどね。ふふ
最後に
今回初めてマクラメリースを作ってみて、すごくよかったです。
達成感も味えますし、来月どのデザインのマクラメリースが届くのか、わくわくしています。
このあとの5種類のマクラメリースも、完成したらここに更新しますね。
是非皆さまも「マクラメリースキットの会」に参加して、一緒に冬を待ちましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。