カバンの話が流行ってる!?

本題に入る前に。
本日も素敵なイラストを「みんなのフォトギャラリー」からお借りしています。ありがとうございます。

カバンのnoteを目にするここ数日

以前(昨年12月)投稿した通り、私は他の方のカバンの中身を見るのが好きなので、このタグが流行って欲しいなと思ってます。

(そういえば「カバン」と「バッグ」は同じだと思ってますが違うのでしょうか?とりあえずこのnote内では「カバン」で通しますね)

本日のカバンと中身

以前のnoteで中身は恥ずかしいので……と書いたのですが、今日は近所の図書館(片道10分以下)へ行くだけだったので「これなら見せられる」と思い書き連ねます。

用事によってカバンを使い分けるので、毎日カバンが変わります。今日は母親が若い頃に使っていたおさがりのカバンです。

画像1


中身は以下の写真のものとポケットティッシュ、家の鍵のみです。

画像2

借りた本を入れる袋と図書館の利用者カードが入っているマイメロディのケースです。

今回は文庫本を1冊借りようと思ったので小さめの袋です。美術関係の本を借りたいときは大きめの袋を入れます。

ケース内は病院で処方されている薬の説明が書かれている紙やばんそうこう、臓器提供意思表示カード、献血カード、テレフォンカードなどをいれてます。

連絡などで邪魔されたくないのでスマホは持っていきません。何かあれば図書館内にある公衆電話でテレフォンカードを使って電話します。お金も使わないために持っていきません。

ポケットの中身

カバンの中ではありませんが、ジャンパーのポケットにも物を入れてるのでそこの話も。今日は飴、手袋、ポケットティッシュを入れてました。

飴はいつもいれっぱなしで、こまめに舐めるようにしてます。味は果物系とミント系。果物系は人にあげる用で自分はミント系を舐めます。


全然参考にならない気がしますが、今日はこの辺で。

いいなと思ったら応援しよう!

徳井優(そうま)
いただいたサポートは、他の方のサポートの1部にあてたいと思います。