見出し画像

【まじで誰得】毎朝4時半おきになったわいのモーニングルーティン紹介

どうもわいことわいです。
本当にどうでもいい誰得回です。わいはショートスリーパーとして知られていますが、基本的には4時間睡眠で毎日楽しくやっています。

一体全体、なんでそうなってしまったのか?自問自答してみると、米国留学時代まで遡ってしまいます。高校くらいまで8時間睡眠だったのですが、笑えるくらいにお金がなかった留学生活のおかげで、バイトと学業を掛け持ちしていたら、ショートスリーパーという悲しい性を背負うことになりました。

そこで、わいの休日と平日のモーニングルーティンを紹介しようと思います(はたして誰得なのでしょうか??・・・)

平日のモーニングルーティン(真面目編)

起床4時半(とりあえず起きる)
→基本的には何か朝活勉強がメイン。
今のところ、フランス語の勉強したり、博士号の為の準備する時間にしています。今は資格勉強をしていないのですが、自己投資の時間にできればいいなと思っています。

朝活の魅力は、集中力です。
仕事終わって夜に詰め込みでやるよりも、脳がフレッシュな状態の方が効率が良いんですよね。

ちなみに余談ですが朝の30分は、夜やる作業の2時間分くらいに匹敵するほどの集中力らしいです(ソース元は、どこかできいた。)

わいは4時半起きですけど、唯一の弱点があります。

わいは地味に低血圧、、、
早起きは出来るのですが、初めからフルマックスでやろうとすると、低血圧でクラクラしてきます。だから6時半から出勤までは趣味の時間にしてます。

自分の好きなことをしないと心がつらくなってしまうので、気分転換しています。好きなアニメみたり、YouTude見たり、SNSしています。

休日のモーニングルーティン(どくず)

さきに結論を言ってしまいます。
お酒です。🥃

休日も4時半起きになります。
本気を出すと3時起きになります。
『よし、飲むか。』となります。

最近のマイブームは、お酒飲みながらキャラメルコーンを食べて2時間くらい酒盛りをする屑っぷりを発揮しております。

朝4時からビール開けて辛くないの?と思われる方もいるかもしれません。否、ぜんぜん飲めます。起床→プシュ(この間の時間は5分くらい)

何故このルーティンを激推しするのか?

シンプルに有意義に時間を過ごせます。

4時から酒盛り(家事する)→ヘベレケになって7時に眠る→11時起床する。休みの日にも関わらず、お酒も飲めて、シラフで勉強も出来る。大人はストレスがつきものです。だから、わいは声を大にして言います。朝活は最高です。

。まる



「朝活は最高です。まる」と自信満々に締めくくりましたが、これを読んだ皆さんはどう感じたでしょうか?もしかしたら「いや、それ絶対健康によくないでしょ?」と思われるかもしれません。でも、わいにはこの絶妙なバランスがしっくりくるんです。

結局のところ、朝のスタートがどうであれ、自分が楽しくて充実感があるなら、それが正解なんじゃないでしょうか。ショートスリーパーとか、4時半起きとか、低血圧とか、そんなの全部ひっくるめて「これがわいのスタイル」っていうわけです。

皆さんも、自分だけの「誰得」ルーティン、ぜひ見つけてみてください。

それでは、本日二回目の『。まる』


いいなと思ったら応援しよう!

そうる
いただいたサポートは、大学院編に向けての準備費用として使用させていただきます。いつまでも夢に向けて走り続けます。まる