
食べても満たされない想い
ベジタリアンな食生活なので、タンパク質は豆製品が主になります。
まれに乳製品、バターやチーズ、クリーム類、そして卵などを食べています。
では野菜を沢山食べるのか?というとそうでもありません。
乾燥野菜をお米といっしょに炊いて、炊き込みご飯っぽくして食べるくらい。
いわゆる青汁を2つのメーカー製品を、朝夕飲んでそれで栄養分は満たされているように思います。
腹が膨れても、心の不足は補えない
ご飯や豆腐、デザート系を腹が膨れるほど食べても、なにか満たされないものが残ります。
それは、心が神と繋がっていないという不足感や、罪悪感なのでしょう。
仕事で患者さんと関わるときには、患者さんを通じて神との繋がりが戻っているから、満たされていないという思いは出てきません。
インターネットが繋がっているときには、動画も記事を書くのも出来るので何も不便に思いません。
ところが、不具合でネットが不安定になると途端に『繋がっていない』不安感、不満足が湧いてきます。
人との関わりで神と通じることができれば、なにも不安も不足もないのです。
インターネットは繋がるために、準備が沢山あります。
家の内外でもそうです。
手元にスマホがあれば、ほぼどこでも繋がるように環境が整ってきました。
神と繋がるためには、準備することはたった一つです。
神の子であることを思い出すだけ
誕生したときから今まで、いっときも神のもとから離れたことは無かったのです。
食事時には食べ物の用意や、食べることでえられる快感にかまけてしまうから肉体を優先してしまう。
食べ終わるころにやっと、神との関係を思い出して『あれ なにかおかしいな?』と思う。
これを毎日のように繰り返して、やっといま考え直すことが出来ました。