![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136961778/rectangle_large_type_2_421aaa147e79ddf1b3849dbd0c1fc778.jpeg?width=1200)
温かさの創造を実践する人たちと循環するコミュニティ*SHIENアカデミー
活動のOSはシエンノロジー
私の活動のOSは、舘岡康雄先生が提唱されたSHIEN学という科学=<シエンノロジー>です。学び、実践し始めてそろそろ丸7年。これだけ続けてきたからには、すっかり在り方の土台にシエンノロジーが定着してきています。
先日は、札幌のcafeToneにて、二日間を仲間と共にしました。4月とはいえ、雪残る札幌はまだまだ寒かったのですが、ほっかほかの温かな学び舎でした。
SHIEN学の学びの場はみんな元気いっぱい!
気づきを大切にしてますから、みんなの気づきのシェアは止まりません。
気づき、発言し、人の気づきで気づき、また発言し、気づき、、、
内側から湧き出る言葉を
自分のリズムで発言できることが
どれほどしあわせか・・・
どれほど尊いか・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1712809482355-8e3GXQxWJm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712809482371-CpoyE9mPBe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712809482450-aMwdAsnyeA.jpg?width=1200)
答えは一緒に立ち上げていく
舘岡先生は、対等な関係で、ともに場を創ってくださいます。
ご自身が提唱されたSHIEN学ですが、もう今はアカデミーのみんなと共に創った学問になっているとおっしゃいます。動的に変化していくことを受け入れてゆるしていく姿勢は稀有だとおもいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712677248819-Rm8sQeiwzy.jpg?width=1200)
SHIEN学の公理はたったひとつです。
重なりのなかったところに
重なり(相互浸透過程)を創り、
「してもらう/してあげる」ことを
相互に交換すること
たくさん学習したい人(覚えたい人)にとっては
たった一つの公理ですから、すぐ覚えてしまいます。
外側から、ただ入れていくのではなく
実践することによって、内側から気づきが生まれる
そしてまた実践して、共に気づきを立ち上げていくことを
SHIEN学は大切にしています。
この原理のもと行動することが
行き詰まりを感じた社会に風穴を開け
新しいパラダイムの在り方として移行していけるように
アカデミー生はまた今日も実践を重ねています。
SHIEN学を共に実践する全国の仲間たち
![](https://assets.st-note.com/img/1712677289459-qxHpg2Rl2r.jpg?width=1200)
SHIEN学のアカデミーは、基礎・応用・実践の3つのstepで認定アドバイザーへの道がある資格取得講座があります。
企業・行政・教育・医療現場・コミュニティーなどさまざまな現場でSHIEN学の導入されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1712843835321-aajTjNgSnk.png?width=1200)
全国の認定アドバイザーは、家庭で、学校で、企業で、それぞれの縁あるフィールドで日々実践に取り組んでいます。
今回の札幌は、鹿児島の経営者の女性、心理学講師の男性、子育て真っ只中の個人事業主の女性、セラピストや整体師。お花の先生やヨガの先生。企業で働きながら、ご自身の道を歩む女性。
彩り豊かなメンバーでシエンノロジーを体得していきました。
私たちが持つ内側の力はすごい
あなたはこれまで
縁あって積み重ねてきた宝物のような経験があります。
今置かれてる状況が、納得いかないものだとしても
何かまったく違うあなたになる必要はなくて
今いる場所で、より持っている力が生かされて、
周囲と力を引き出し合える可能性もたくさんあります。
パラダイムシフトを腑に落としていくと
新しいものの見方を手に入れ
これまで問題だと思っていたことが消えてしまうこともよくあります。
温かな場を創造できるプロが育っていくSHIENアカデミー。
人と重なりながら互いの持っているものを引き出し合い
シエンノロジーをOSに動ける仲間が増えていく実践のコミュニティ。
講座は全国で実践している仲間に会える機会でもありますから、対等な関係性の中で循環していく時空は、私にとっては格別です。
![](https://assets.st-note.com/img/1712844819779-B9fz25XkGc.jpg?width=1200)
「ここがあったかい場所になったらいいのになぁ」
という想いはありませんか?
職場が、家庭が、最高に温かな居場所に、
あなたの在り方がきっかけで、変わっていくことをイメージできますか?
九州では福岡、熊本、鹿児島と定期的に開催。
私はアカデミー長崎を運営してまして、次回は5月に講座開催予定です。
現地でもオンラインでも参加可能ですので、縁ある方においでいただけたら嬉しいです。お会いできることを心待ちにしております。
![](https://assets.st-note.com/img/1712839098965-Eg1R0qCOwh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712840520351-GOS2DyqYPx.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![和歌](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110987517/profile_c17543282a82e41a1c110c02ab870965.png?width=600&crop=1:1,smart)