小さな音楽教室のはじまり(は突然に)
ご無沙汰でーす!
こちら、まだまだジャパンステイが続いています。来年は飛べるかな…?
今日は、予想以上に長居している日本での環境づくりについて書いてみようと思います。 (長めです。)
いつもは気が向いた時に Calyn之Music Journeyと言うブログを更新していますが、謎のバグりが生じているため、こちらのノートに移動しました。
気が向いたら過去のブログも覗きにいらしてください。
この所、ぎっくり腰の回復にめちゃくちゃ時間がかかっていて、(2週間経ってもまだ痛い)
骨盤が大きくズレている事に気付いてしまった私。
痛みで動けなくて仕事も休んでしまったりと、 気分もどーんと落ちてしまい、梅雨のジメジメで更にやる気ゼロ。
もう外に出たくないやい病が続いていました。
そんな中、私の愛するベトナムホーチミンシティでは、今までにない厳しいロックダウンが始まったと知る。
私はベトナムと日本の両方でお仕事をしているので、 ベトナム在住のお友達や仕事のパートナーとは常に近況を報告し合っているのだけど、、、 今回はいつになく皆さんお疲れの様子… 発する声から感じました。
子供たちの学校も長い長い休校が続き、食料調達も大変だと聞きました。
お家時間。。。その言葉にハッとして目が覚めたー。
私の外に出たくないやい病なんて、ただのズボラでしたごめんなさい🙏
外出できる自分の環境に感謝だよな。 と、Feel Sorryな気持ちでホーチミンの友人たちが綴るSNSの投稿を読ませてもらっています。
日本もまた緊急事態宣言が出てしまいましたね。正直、ライブ活動もまだまだ厳しい状況です。
レンタルスペースやカフェなどでも、歌は…まだ..ちょっと… て、断られちゃいます😢
仕方ないね。 One For All だもんね。
落ち込んで、引きこもって、ぎっくり腰も手伝って...ここ数日は本当に何もやる気が起きませんでした。
「 だって痛くて歩けないもん!」を理由に、もちろん家事も放棄ですー。
こう言う時、私はこんな風にダラダラした生活を気が済むまでとことん続けます。
やるだけやったら、いづれそんな生活にも飽きてくる。。。
(何度も経験しているから分かる😂)
そして散々グータラをやり切った先に、やっぱり未来は待っていた😆
キタキタ Calling!
グータラを貫き通して良かったと思える瞬間到来。
突如、私は何を思ったのか?
音楽教室をスタートさせてしまいました。
(ものすご〜く小さくです。)
Dream BIG , Start small, Act Now!
最近よく自分に浴びせている言葉。
こんな状況の中、自分でも良く分かりませんが 猛スピードで事は進みました。(ぎっくり腰を忘れる位)
田舎町の小さな音楽教室 (Tiny desk 的な)
先生はぎっくり腰。(切実)
生徒さん(少数)が来ると、
教室の入り口にいる外国人(お猿 aka 夫)と何かしらの言語でコミュニケーションを取りながら、 笑いあり、ハテナ?(理解不能なケース)あり
まずは仲良くなって頂いてから 子供たちがキャーキャー騒いでいるお部屋に誘導される流れ。
なんとなくイメージできますでしょうか😓
ドリンク飲み放題、出張サービスあり、
英語で遊んでみたい人のコーナーあり、
キーボード、ギター、ウクレレ、パーカッション色々、笛やらハーモニカやら、ハープにバイオリンなど、取り敢えず私物の楽器を全部出してみた。
そこらじゅう無造作に置いてある好きな楽器に触れて、自由気ままに遊ぶ感じです。
その、自由気まま がまた凄いんですよね。
好き勝手に太鼓を叩きまくる人、
意味不明なフレーズを繰り返して歌う人、
小さな手で鍵盤をバンバン叩く人、
ウクレレの穴にあめ玉が入って取れなくなる人 etc...
最強。
そして、こどもたちにとって一生に一度のハーモニーが出来上がる瞬間。
Well Being... 心地よい波に乗ってるー。
心の底から 「最高ーーー!!!」って叫んでしまいます。
みんなの感情が音楽になってる。
凄い…
やってる時の集中力と無敵モードな子供の顔。
何も考えないで感じたままのハーモニー。
ハートがフル稼働している状態。
私、子供たちに音楽を教えようだなんて…
ナニサマ~みたいな。
はい、ごめんなさい。
教わるのは私の方でした。
ぎっくり腰の先生が重い腰を上げて後片付けをしていると、
外で筋トレしている外国人のオジサンにちょっかいを出して群がる子供たちが見えました。
そしてやっぱり始まったサッカー対決。
あ~これこれ。
私がやりたかった事。
私が思い描いた音楽教室のかたち。 (みんなサッカーしてるけどいいや笑)
好きな事が出来る環境、楽しいと思える事が見つかる場所を作りたかったから。 (サッカー教室ではありません笑)
本当は自分がそう言う場所に行きたかったのだと思う。
でもそれを見つけられなかった。
だからクリエイトするしか方法を知らないのでやってみた。
私はリーダーシップのかけらもない人間なのに、
スペースをホールドすると言う立場で子供たちとの時間を共有できる事が何より嬉しくてたまりません。
(一応ここで外国人のオジサンにも感謝しよう)
私、4月から日々のタスクに追われてちょっと走り過ぎていたのかも。
本当にやりたい事は何なのか?とか、
音楽をじっくり楽しむなんて言う時間を作れてなかったんだな。
だから、神様が私にぎっくり腰と言う名の休息を与えて下さったのか!
そ、そうなのか!?
腰痛で引きこもっている間に、ゴロゴロしながらゆっくり音楽を聴いたり、 今後の人生を考える時間が出来たのは確かだもの。
これは正にぎっくり腰がもたらしたインスピレーションだったに違いない。
そう信じます。
どんだけ重い腰を上げたんだかびっくりするからクァああああああああああああああああああああああああ90っq88888888888888888😅
↑ ↑ ↑ あ!ちょっと待って今、猫のハルキがパソコンの上を歩いたらこうなりましたwww 面白いからキープ。
まだ大勢で集まって大声で歌ったり出来る状況ではないものの、
私がディレクションする ハーモニアス合唱団 も6月に無事オンライン上でのスタートを切る事が出来ました!
本当に感謝。
コロナ禍で歌う場所や機会が失われてしまっても、
この世から歌声が途絶える事はありません。
歌声を響かせる事、感動を届ける事。
それが私たちエンターテイナーのお役目であり、
感動のビジネス なんだもの。
音楽教室ごとベトナムに持って帰るぞー!(無敵モード全開)
と言う事で本日の一曲。
やりたくない家事をルンルンでこなすために、洗濯物を畳みながら私が良く聴いているJazzの曲です。 It's A Lovely Day Today by Ella Fitzgerald
皆様の一日がちょっとでもラブリーであります様に!