見出し画像

【mixi2はじめました】mixi2はすぐオワコンになるのだろうか?

mixi2盛り上がってますね☺️

普段はあたらしいSNSが始まっても、静観しているわたしですが、今回はなんとなく良さそうと思ってはじめてみました。

そしたら、なんだかもう、すっごく平和な空間でめちゃくちゃ好き。なにがいいって、コミュニティ。自分が好きなコミュニティに参加して、そこに流れてくるスレッドに反応を残すのが楽しいです。

mixi2はSlackのような、かわいい文字のコメントをスタンプ代わりに残すことができます。これがすごくいい。はじめての人と絡む時も、とても絡みやすいと言うか。スタンプを残しているだけなのでハードルは低いけれど、「きになる」とか「すてき」とか「おおおお」とか、「いいね」や「♡」だけではできない、気軽なコミュニケーションや繋がりが感じられるのが素敵です。

コミュニティによっては、ポンっと気軽に投稿や思いを書ける気軽さがあるのも気に入っています。


noteでもmixi2の記事が結構増えている気がしています。よく見かけるようになりました。その中には「mixi2流行らないだろ」「すぐオワコンになる」みたいな記事もあって。興味深く読んでいるのですが、いちばん説得力があったのがこちらの記事。

イノベーター理論をもとに予測されているのですが、たしかにアーリーマジョリティが一気にドーンと参入して、でもすぐに飽きちゃって離脱しちゃったら、mixi2は下火になっちゃうかもなぁ、と。他の「mixi2流行らないだろ」系の記事よりも、かなり説得力がありました。

mixi2って結構コミュニティがあることでの素敵さが全面に出ているプラットフォーム。でも、たくさんの人が離脱してしまうとコミュニティの動きも鈍くなってしまうことは予想がつきます。そうなると、やっていても物足りなさみたいなものは感じちゃうのかもしれないなぁ、と。

どれだけmixi2に人が残りつづけ、かつコミュニティなどでの発信がある程度の活発さを持って持続するのかが鍵なのかなと推測しています。後は、mixi2でしか見れない情報を発信しているインフルエンサーさん?がどれだけいるのかも重要。たぶん。

mixi2もやってるけど、Xでも似たような投稿をしている、ってインフルエンサーさんが多ければ、見る専の人は「じゃあXだけで見てればいいや」ってなるんじゃないかなぁって。

インフルエンサー的な方も結構「Xよりmixi2の方がいい」と発信しているけれど、じゃあXを辞めてまで引越しできるか?って言われたら、今更それは難しいのかなぁって。発信者としてSNSを利用している方にとっては、今まで育ててきたフォロワーさんたちやコミュニティを、全部別のプラットフォームに引越しされるのは難しいから、やりたがらないんじゃないかなぁって。


とはいえ、個人的にはXよりも圧倒的にmixi2の方が自分に合っているし、心地よいと感じています。できれば長く、続いていってほしいなぁと思うプラットフォーム。わたし個人は、つぶやき系はmixi2一択かなぁ、という感じです。

よければぜひ、繋がってください☺️

いいなと思ったら応援しよう!

ねう | こころと身体の専門家
もしこの記事が気に入っていただけましたら、お気持ちで結構ですのでサポートいただけると、飛び上がって喜びます!いただいたサポートは、これからも表現をつづけていけるようになるために、大切に循環させていただきます。