![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58794897/rectangle_large_type_2_f12721696e7098f3d8a239961cbcd7dd.jpeg?width=1200)
Photo by
_kei_
信じる=誰かに期待する・ブラックの私が呟く
ライオンズゲートの影響と、アウトプット不足で、
思考がパンパンである。
こういう時は「ブラック」サイドの自分が忙しい。
一つ一つ、未消化の感情が沸き上がって、
思い出した事や言葉で「今更、なに?」ってイライラからの、
「あまりにも理不尽だった」と古い怒りが騒ぎ出し、
同時に「どんな結果であったとしても、自分で選んだことだから」と…
一旦自分をなだめては、
「いい子」でいたい自分に、更にイライラ💢
同時に、体調不調から思考回路が止まってしまい、
「どーでもいいわ」と投げやりモードへ。
未だかつてないほどの、不調と怒りとブラックモードと、
脳裏で繰り返される「理不尽」という言葉。
そして、突然、浮かんだ言葉がこれだった。
人に裏切られたって思うときは、
「相手を信じているから」ってことなんだろうけど、
「信じる」っていうのは、多分
「あなたの価値観」が基準になっているんだと思う。
ぶっちゃけ、「信じる」=「私の期待通りになること」
ってことでもあるんだよね。
期待通りに事が運ばなければ
「それは裏切り」って感じるわけだし。
かといって、「自分を犠牲」にしてまで、
「相手の期待通りに」行動をする必要は全くない。
私は、無意識のうちに「誰かの期待通りに」行動することで
「自己承認」をしていたのだと、気がついた。
私はわたし。
私自身が自分を認めて、理解していればいい。
そういう自分もいるけれど、
「他人からの評価」や「人からの言動」に、
自分自身を振り回していたのも事実。
ブラックサイドの私になって、
気がつくこともあるものだ。
ブラックの私でもいい感じかも♡
なんて思うのもまた、私らしい。