
清一色を簡単に考えれるための練習 ③
11月18日にXで説明の補足
7枚形が2種類混ざった待ちの考え方
最初11月13日に

で検証していて

で聴牌しましたが まだ もう少し良い待ちになるかなと思い再度検証
基本面前清一色なので立直は条件がないと かけてないかな
で 次に

自摸切りするか 違う牌を選択するか 毎回悩んだら少し問題
よくなるとわかってもフリテンも????あるしね

私は基本7枚待ちの形を基本に考えています
おぼえる 数は19種るいと+1なんで楽なんですよね
10枚待ち86種類くらいあると思いますが
95%は7枚基本の+3なんで 知っていても覚えていません
今から再度問題を解いていってます
13枚の待ちは7+3+3なんで90%7枚待ちの形で導けると思っています