![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64929721/rectangle_large_type_2_fe260afb88a30dfcbc8de647f6a90437.jpg?width=1200)
【11/4はいい推しの日】チャリックスで推しカラーのくつ下つくってみた。
いつもSOUKIをご愛顧いただきありがとうございます。
11/4は、「いい推しの日」ですね。
アイドルやキャラクターなど、自分の一番の推し=大好きなものや人を語り合う日。
SNSでは、沢山の推しの良さが語られる楽しい日です。
推しがいる方はわかると思いますが、推しにはイメージカラーが存在します。
グループ内のメンバーカラーやキャラクターの外見の見た目などを指します。
服から、アクセサリー、ハンカチ、ネイルやメイクまで。
推し色を揃えて出かけると華やかな気分になります。
最近、推しカラーとして色の展開を増やしたグッズも増えて来ました。
私も某作品の某キャラクターを推しており、幸いメディア展開もされているので原作・アニメ・グッズなどなど
追いかけるのが大変で楽しいです。
ただ、メインキャラクターではないため中々グッズが販売されていませんでした。
また、アクリルキーホルダーなど身に着けるのは正直恥ずかしい年ごろになり、
何か持ちたいけど躊躇していました。
そんな悶々としていた時、ふと気づきました。
「そうだ、チャリックスで推しカラーのくつ下をつくろう」
ご存知、SOUKIオリジナル編機『チャリックス』
自転車をこいで自分だけのオリジナルくつ下が作れます。
イベントやワークショップでも人気で、実際にこがれた方もおられるかと思います。
チャリックスで編む糸は15色から3色選ぶことができ、好きな色を選べます。
(3色と白のシルクと和紙の糸が入るため実質4色になります。)
チャリックスで推しカラーのくつ下をつくれば、気兼ねなく推しアイテムを身に着けられます。
次、チャリックスをこげるのならやってみたい。
唯、チャリックスはヴィンテージの編み機を使用しているため、調整できる人が少なく、
その機会を待つことに。
待っている間に、色の組み合わせを考えていました。
キャラクターの特徴である色『赤』は、すぐに決めたのですが、他の色は悩みました。
作品ロゴで使われる色にするか、作品中のアイテムの色にするか。
赤と組み合わせが良い色で、作品を連想できる色を探すのは難しいです。
気付けば15色でも結構な時間悩んでいました。
単色でもよかったのですが、それだと他のくつ下でもいいのです。
でも
私は、私のためだけの、推しくつ下が欲しい!!!
そしてチャンスはやってきました。
イベント前にチャリックスの調整をしていた会長にお願いをして、
チャリックスをこがせていただきました。
糸ですが、
悩んで悩んだ結果、作品のキャラがよく着ている服の『青』作品全体のイメージを連想する『グレー』にしました。
この3色できっと素敵なくつ下ができると私はすでに確信していました。
くつ下のサイズと丈の長さも決めてスタートです。
実際の時間は短いのですが、わくわくどきどきしていた私には長い時間でした。
ついスピードをあげがちなのですが、大事なのは一定のスピードで漕ぐこと。
スピードを変えると編み目の大きさに影響がでてしまいます。
後ろこぎは絶対NGです。
高まる気持ちを抑えて落ち着いてこぐことにしました。
5分ぐらいたち、一瞬ペダルが重くなって、がちゃんと音とともに、編み機から待ち望んで
くつ下が落ちてきました。
写真みたいになって編むことができました。
(撮り忘れてしまったのですが、つま先は筒のように穴があいています。)
ローゲージのふっくらとした編み目が空気を含み、肉厚の底が足の疲れを軽減させます。
和紙とシルクの糸が優しく足元を包んでくれます。
履き心地抜群で、丈夫なのがSOUKIくつ下の特徴です。
もう片方もワクワクドキドキしながら編みあげ、最後に仕上げとして糸の始末とつま先をミシンで塗って出来上がりです。
早速履いてみました。
赤が目立つかなと心配していましたが、他の色との混ざりが良く、普段使いがしやすいのでないでしょうか。
出来上がってから思ったのですが、普段私が着ている服とよくあいそうです。
これからの寒い時期にぴったりの推しアイテムができました。
足元から覗かせる推し色に心も温まります。
自分で身につけるのもいいですが、推しにプレゼントとして作るものいいかもしれませんね。
まるで、お守りがわりのくつ下。
今日も推しがいるから頑張れそうです。
チャリックスは今までイベントやワークショップ中心で活動をして来ましたが
現在常設でいつでも編んでいただけるように、S.Laboというラボファクトリーを建設中です。
イベントでは糸は15色でしたがS.Laboでは糸の色の種類を増やす予定。
組み合わせの幅が広がることで、推しカラーくつ下も色々展開できるはずです。
詳細は後日お知らせしますので、楽しみにしてください
ここまでお読みくださりありがとうございました。
素敵な推しライフを!