見出し画像

ターナー水彩 ジャパネスクカラーⅠ&Ⅱで塗ってみた

ターナーと言えばアクリルガッシュイメージですよね。
私も例に漏れず、アクリルガッシュのチューブ好きすぎて、ガチャ探し回ったりしてました(笑

そんなターナーから水彩が出ているのを知ったのが、このジャパネスクカラーセットの販売告知でした!
アクリルガッシュのジャパネスクカラー(和って描いてあるパケ)は好きで、印象的だったので、水彩!?とビックリしました。

と言いつつ、当時は今ほど手広く絵具集めてなかったのでスルーしてたんですが、世界堂本店に寄った時に見つけて「やっっっす!?」ってなって衝動買いしました(笑
そこからターナー水彩調べると、品質がいいのに凄く安くてビビりまくりました。あとパケが可愛い。

そんな感じでターナー&ジャパネスク水彩に魅了されたので、Ⅱ&Ⅲは発売直ぐに買ってます💪
Ⅱ発売時には、作品キャンペーンも実施してたんです!

そしてなんと幸運なことに当選致しまして……12色セットとパールカラーゲットしたのでした!
この後24色セット買ったり、パールカラー揃えたりとまんまとターナー水彩沼にハマりました🥳
当選してなかったらここまでハマってないので、ありがたいですね〜。ターナー水彩の分析は進めてるので、またいずれ公開出来ればと思います!

そんなわけで、作例を掲載しつつ各セットの紹介です〜!


ジャパネスクカラーⅠ

ジャパネスクカラーⅠの色はこんな感じ。
(写真下手くそなので暗い画像ですが……)

Ⅰはパステルカラーな感じが強めでした。
薄い色と濃いめの色が半々みたいな印象で、グリーン系が3色あるものの、肌色にそのまま使える色もあってコミックイラストで使うのも凄く良さげでした!
チューブの番号も海外色の連番なので、元々同じテイストの色シリーズなのかな?という感じでした。
ちなみに何かと話題の分離色も3色あるみたいです。

実際に塗ってみるとこんな感じ。
消炭色(黒)以外を使って塗りました。

グリーン系が3色だったので、めずらしくグリーンをメインカラーに塗ってみました。紙はアクリルデネブ粗めです。
薄めのカラーをメインに使ったからというのはありますが、パステルの可愛い印象になったかな〜と思います。
ターナーの24色セットだとハッキリした原色が多いので、こういうふわっとした印象になるのはジャパネスクカラーセットならではかなぁと思いました。

写真でのイメージ

ジャパネスクカラーⅡ

ジャパネスクカラーⅡだとこんな感じです。
海老茶色と憲法色は使うところ見つけられなかったので、10色だけ使ってます。
Ⅰのイラストをリメイクしたので、比較しやすいかも?

Ⅰに比べてⅡはかなり鮮やかな印象でした!
前と違ってそのまま肌色に使える色は無いものの、オレンジやオレンジや紫、(赤紫寄りですが)茶色とかもあって、混色なしでもいけそうなカラーセットで、混色しないし鮮やかカラー大好きな私としては好みのセットでした!
白と黒は基本使わない人間なので、代わりにあと2色あると良いのにな〜と思いつつ、鮮やかカラーセットだからこそ白黒を混ぜて調整してねって感じなのかもです。

せっかくなので、何色をどう使ったかをまとめました!
グラデーションが可愛い感じで出来たのが良かったです。

肌色は黄丹だけだと赤すぎるかな〜って思ったけど、紙に描いて乾くといつも使ってる色に似てたので、黄蘗混ぜなくても良かったかも。

写真でのイメージ

Ⅰ&Ⅱはこんな感じまとめてました。
一緒に並んでるとテンション上がる〜!という理由でこんな感じでしばらく使ってたんですが、この後ターナー水彩を買い漁ったのでパンに詰め替えました(笑
それも後ほど公開出来たら良いな〜。

ジャパネスクカラーⅢ

Ⅲも先日発売されてゲットしてるのですが、作例描く時間取れてないので、また別で記事かければと思います〜!
skeb依頼イラストで何点かⅢを使って描いてるので、色々作例載せられればと思ってます〜!

いいなと思ったら応援しよう!