見出し画像

12/7(土)「好きになっちゃりぃ北九州②」開催しました!

北九州市民カレッジ「好きになっちゃりぃ北九州」の第2回を開催しました。
(11/2開催予定でしたが、荒天のため12/7に延期になりました)
 
寿山市民センターを拠点に、地元の歴史を調べて紙芝居を制作・発表している、足立山麓歴史の会のみなさんを講師に迎え、「地域の歴史を手作り紙芝居で発信します」をテーマに、北九州のシンボルでもある足立山の由来や、小倉城築城について話していただきました。
 
また、「妙見さんと和気清麻呂」伝説と「あだち山麓・富岡地蔵」の紙芝居を披露していただき、足立山で昔湧いていた霊泉が足の傷に効くと言われおり、「足のケガが治り、立てるようになる」ことから「足立山」となったことなどの話をうかがいました。
 
 


 
紙芝居はすべて、足立山麓歴史の会の代表である村松正さんが絵を描き、一つ一つ手作りされています。
これからも北九州の歴史にかかわる紙芝居を作り、次世代に伝えていきたいと言われていました。

いいなと思ったら応援しよう!