見出し画像

働く葬儀屋のおすすめの選び方

今回は葬儀屋で働きたい人へ向けてのnoteになります。

超後期高齢化社会の現代、葬儀屋にへの転職・就職を考えている方は前よりは少なくはないのではないかと、勝手に私は考えています。
しかし、葬儀業界はきつい、時間に余裕がない、精神的にきつい等のイメージをお持ちの方もいらっしゃるとは思います。
その中で自分が勤めて感じた良い点、悪い点、そこからどの人はどのような葬儀屋を選ぶべきか、葬儀屋関係にはなるけど、葬儀屋とは別に人の死に携われるお仕事等を紹介していきます。


1,葬儀全体を通して密接に関わりたい人

全体的に密接に関わりたい方は、結論家族葬が向いています。
一般的な葬儀屋と比べると家族葬は、扱う葬儀の単価が低いということもあり、人件費をかけずに経営するためにいわゆる少数精鋭の会社が比較的に多いと思われます。
ですから、その分やる仕事の種類も増えるということです。

例を挙げると、一般的な葬儀屋は単価が高いので俗にいうおくりびとなどが行うご遺体へのお化粧や処置は、外注したり、他の部署に専門の部署を構えていたり、エンバーミング(おくりびとの資格保持者と考えてください)を会社に所属させている等、葬儀ディレクターとは他の方が行うことが多いです。これも葬儀屋にはよりますが…。
しかし、家族葬を扱う葬儀社は上記にも記した通り少数精鋭で経営している所がほとんどなので、やる仕事の種類が増えていきます。そうなると、おくりびとが行うような作業も先輩方から教わり、実際にご遺体の対処をして火葬まで行うので、最初から最後までお客様と関わっていくことになります。


2,葬儀屋で最低限の仕事だけ携わりたい


このような方は結論、家族葬以外の葬儀ディレクター一択になると思います。
ご遺体の搬送から火葬までの一連の流れをするだけで、ご遺体にお化粧などを施したり、湯灌をしたくない。
そのような考えの方は、一般的な規模感の葬儀屋、家族葬ではない葬儀屋への就職をおすすめします。
しかし、前提として家族葬専門のではない葬儀屋だとしても、湯灌やお化粧などを施す葬儀屋さんもあるにはあります。そこは面接の際に、うまい具合に面接官の方にお聞きしましょう。(私もSNSでお声掛けしていただければ相談受付けいたしますので、お気軽にお声掛け下さい)

ですが、経験として受け入れて就職してしまうのもいいかもしれません。
今後転職で、違う葬儀社さんに転職をする際に、経験値が多い方のほうが、待遇の良い葬儀社さんへの転職がしやすくなるのは確かなのではないかと考えるためです。

3,葬儀と関わるが、別の仕事

葬儀関係には入りたいけど、接客に自信がない等の理由を抱えている方は、生花店、遺品整理、返礼品、骨董品の販売員等が挙げられます。

生花店の仕事内容は、主に葬儀の設営、花壇の設置、葬儀の撤去、ご遺族に渡す花束の作成です。

葬儀についての知見がない方は驚かれた方もいるかとは思いますが、実は葬儀に使われる道具などは、花屋さんが管理していて葬儀の度に花屋さんに外注して頼む葬儀屋さんがほとんどなのです。ですから、生花店と聞いて花を育てたり、花束の作成をするだけだと思われていた方は思っていたのと違うと戸惑っているかもしれませんね。
しかし、生花店もかなりやりがいのあるお仕事になります。
お亡くなりになられたかの式で扱うお花を作成して、それを実際に葬儀で飾られるのを見ると、何とも言えないやりがいがあります。
確かに設営・撤去もありますが、ほとんどの葬儀屋さんがお手伝いをしていくれますし、そもそもどのお仕事で大変なことは一つや二つ出てくるのは仕方のないことです。
そのため、花が好きで人の役に立ちたいという気持ちがある方には天職になること間違いなしのお仕事です

続きまして遺品整理についてのお話です。
近年は少子高齢化により、遺族の数も少なく、また高齢の遺族も増えてきています。遠方に住む遺族も珍しくありません。さらに故人が賃貸物件にお住まいの場合は、部屋をすぐに明け渡さなければなりません。また、故人に遺族がいないケースもあります。

また遺品整理に関しては関係する法令も多いため、法令に則った処分が必要となります。このような状況の中で、限られた時間で的確に遺品整理を行うことは困難を極めます。
その中で、亡くなられたかのお宅を全てお片付けした際には、何とも言えないやりがいがあり、誰かがやらなければならない大切なお仕事です。

先ほども言ったようにどのお仕事にも大変なことはあります。
しかし、それと同時にどのお仕事にもそれぞれ違ったやりがいがあるのも事実です。
この記事を通して、興味を持たれた方はぜひ葬儀業界に転職を考えてみてはいかがでしょうか。

ちなみに、このお話だけでは分からない部分もあるとは思うので、下記のSNSで声をかけていたければ私が葬儀業界の就職のお手伝いをさせていただきます。
そこの会社ごとに色があったり、人によって合う、合わないというのは出てくる物なので、そのあたりを私と照らし合わせて、お話を進めていきましょう。(実は葬儀のホームページだったり、外見等をみただけで、ある程度のことはわかってしまうこともあったりします…。

ぜひお話お待ちしております。

いいなと思ったら応援しよう!