見出し画像

考えすぎ日記㉖ われわれは変化している

定期的に会って話す友だちがいる。
奢りかもしれないが、彼女と私は似ている。
育ちも似ているのかな?というぐらい思考が一緒。面白い。
まる一年違いの同じ誕生日、同じ名前。わあこんな運命ある?と思った。


彼女と話していると自分にも刺激になって、自分の思考の発見が毎回ある。カウンセリングやセラピーの様だ。
毎回気づきがあって自分の思考が変わってきているのが実感できる。
それは彼女の方もそうで、一年前と言っていることが変わってきている。それを会話しながらお互いに確認し合えるのも嬉しい。
こんなに腹を割って話せる相手がいるのもありがたい。


私も彼女も他者から依存され、なんなら洗脳に近い関係性があった事があるから余計に分かり合える事が多いんだと思う。
我々はその解毒中なのだ。
そして、自分と相談しながらこの先を決めている最中。
お互いの発言がポジティブになってきた変化を感じる。
ただの傷の舐め合いではなくなってきた。
お互いを鼓舞しながら会話している。
自分で自分にかけることばもポジティブになってきた。


「さみしさの力」という本を読み終えた。
今の私の背中を押してくれる内容だった。
私は今発達で言うと青年期の最中なんだと思った。
やっぱり定型発達から見たらかなり遅れている。けど比べてもしゃーない。これが私だと最近はつくづく思う。
私だけの人生、誰にも止められないのだ、おお My Revolution!
療育の分野にいたのも縁があったのだとつくづく思う。
私自身の発達がゆっくりだから、あの仕事に巡り合い育てられたのだ。
類は友を呼んだのだ。ああ、しっくりくるな〜。なんだか嬉しい。



最近気付いた事
⚫️アタシこそ他人の相談事ばかり聞いたり他人の事を考えていて、自分の人生に集中していなかった。まずは自分に尽くす。
⚫️仕事は生活のために淡々とやる。稼ぐ仕事と自分が満たされることはまた別ということ。給与は我慢料じゃなかった。
⚫️ちゃんとした自分がアホらしくなってきたし疲れる。
⚫️YouTubeやSNSで時間が潰れていくのがもったいない。デジタルデトックスを。
⚫️枯渇しないと切望しない。
⚫️うまく行かない時にやり続けられない、くじけてしまう。


今頃気付いたことがいっぱいある。
でもこんな大人もいていいと思う。
失敗する大人、最高。大事。恥ずかしいけどこれが自分なのだ。
そんな自分も受け入れたい。



これをいつも思い出す。
出来ない自分も一緒に連れて行くのだ。
クソが!!!好き♡

いいなと思ったら応援しよう!