![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35505628/rectangle_large_type_2_c74c3b7d38e77d7ee017859a6f4a7134.jpg?width=1200)
ワンディは課金じゃないでしょ
遂に新エリアとアトラクションのオープンがすぐそこに!グリーティングも再開しだすしオリエンタルランドさんにはこの苦境を頑張って乗り越えて欲しいな
さて本題。最近TDR関係のツイートを見ているとスタンバイパスやエントリー受付の導入で目当てのアトラクションやグリが体験できないことに対する不満とかが多い気がする。その中で「課金してるのに目当てのものが体験できないなんて~」とかそんなツイを目にして思った、なぜみんなワンディパスでのインを課金というのだろうか。以下自論展開。
ワンディは課金ではなくね?
オンラインゲームで例えるならワンディ(入場料)は基本料みたいなものでインする人は一律平等に支払っているので課金とは言えないと思う。
基本料に追加料金を払うことでプラスアルファのサービスを受けられることが課金だとするとパーク内でグッズ買ったりするのが『課金』では?
バケパ買ってるのにアトラクション乗れなかったとかグリ出来なかったなら「課金したのに~」でいいと思うけど、ワンディでインしただけなのに「課金したのに~」は違うんじゃなかろうか