![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35638748/rectangle_large_type_2_06e3314a2ecc423bab568e35d84149ad.jpg?width=1200)
聴覚過敏/爆音恐怖症に贈るディズニーランドnote
ディズニー大好きサーモン軍艦です。いまでこそ年に何回かインするパークファンですが小学生あたりまではディズニーが大嫌いでした。
花火やアトラクション内での大きな音が怖かったからです(俗にいう爆音恐怖症。パイロ等の特殊効果や破裂音が苦手)
当時の自分にとってディズニーに行くことは運動会に並ぶほど苦行。花火が怖くて夜のパレードは全く見ることができず、だんだんと夜に近づくにつれて一刻も早く逃げ出したかったです
今は昔より恐怖心は薄れているしどれくらいの音量か・どのタイミングでくるのか把握しているので楽しめるようになりました。自分が経験した範囲で爆音恐怖症でもディズニーが楽しめるように情報を残していきたいと思います。性質上ネタバレも含まれますがご容赦を
≪ディズニーランド≫
①アトラクション
安全度★★★★★(そういった演出が全く/ほぼない)
・スプラッシュマウンテン
・バズライトイヤーのアストロブラスター
・モンスターズインク/ライドアンドゴーシーク
・スペースマウンテン
・スターツアーズ(賞金稼ぎに追われるルートは一瞬ある)
・スティッチのエンカウンター
・ダンボ、キャッスルカルーセル、ティーパーティ
・ビッグサンダーマウンテン(トンネルに入ったときに少しする)
・ビーバーブラザーズのカヌー
・イッツアスモールワールド
安全度★★★(注意されたし)
・ジャングルクルーズ(カバ遭遇時に発砲音あり)
・ウエスタンリバー鉄道(トンネルで恐竜時代にタイムスリップ。音が大きい)
・ホーンデッドマンション(最初の部屋とダンスホールで雷鳴あり)
・プーさんのハニーハント(ダイナマイトと大砲の演出あり)
・ピーターパン(出発してネバーランドに着く際大砲音あり)
安全度★(子供にはキツイ)
・カリブの海賊
しょっぱなから最後まで雷鳴/大砲/発砲音であふれているので嫌がっている場合は無理に乗せるのはお勧めしない。
・白雪姫、ピノキオ
ダークな内容なので音関係なく小さい子を乗せるのはあまりお勧めしない。古いアトラクションで乗り物の音自体が大きく建物が小さいのでプシューとかゴゴゴという音に溢れている。圧迫感がある
未知数(体験していない)
・ロジャーラビット(危険なニオイしかしない)
・魔法のものがたり(new)
・ベイマックス(new)
・フェアリーテイルホール
②危険エリア
・トゥーンタウンの花火工場
花火工場なので爆発音がずっとしている。トゥーンタウンに行く際は注意
・ウエスタンシューティングギャラリー
ビッグサンダーマウンテンの左足元にある射的場。音自体は大きくないが念のため記載
・美女と野獣エリアの家(new)
ベルとベルのお父さんの家。ベル父が発明家の設定なので時々爆発音がする。動画を見た限りかなり大きそう。現地確認してないので場所不明
③パレード・花火の楽しみ方
パレードはパーク全体に音楽が流れるように音量が大きくなっているのでシンデレラ城近くやパレードルート上の大型スピーカーを避けたり、ルート近くのレストランから眺めれば大丈夫です。花火はやる日とやらない日があるので公式サイトのスケジュールで確認を。打ち上げ場所はスプラッシュマウンテンの裏側あたりになります。駐車場からも花火は見えるので無理してパーク内で見なくてもいいかもしれません
まとめ
個人の経験に基づいているので確実に保証できるわけではないですが爆音恐怖症の人がインする際に参考にしてもらえれば幸いです。
普通の人にすればなんでもなくても本人にとっては非常にストレスがかかるので無理やりとか茶化したりするのはやめてあげてください。みんなが楽しい時間をすごせますように!アディオス!