![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30095165/rectangle_large_type_2_ed7e516ffc6f1e71fb9357ce01318f2f.png?width=1200)
NISAまだなのに米国株デビュー。
外国株式口座がまだオープンしないよ、と嘆きの記事を書いた数時間後、SBI証券のお知らせらんに「海外口座開設!」と連絡が。。。では、買ってみよう、と、前から考えていた銘柄を取引画面で調べてみると、、、ない。。。。買いたい銘柄が取り扱われていない。。。
それと、配当金狙いの場合、四半期ごと配当する銘柄が結構あるということをほかの人のブログ記事で知り、さらに同じ月でも権利日がそれぞれに設定されているというややこしさが判明し、ひとつひとつの確定日調査に一日が過ぎてしまいました。
まだ、どこの情報を取ればいいのかもわかりきってないので、ひとまず一株利益と配当、配当利回り、配当権利落ち日が取引画面に乗っている銘柄なら大丈夫だろう、ということで、7月配当銘柄に絞り込んで、きょう権利落ちだったAT&Tを買ったのでした。
10株。
5万円から、と言っていたのに10株。
10あれば、いちどにいただく配当は$5.10だよな、げへへへ、と、ボタンを押す前に悪魔がささやき、夜中3時の頭がまわらないのも手伝って、やややけっぱちな約定を獲得しました。
あ、そういえばNISAまだだから、配当が二重課税で取られてしまうよな。
あ、そういえばNISAまだだから、取引手数料も取られてしまうよな。
なぜ待てなかった。
だってダウ下落してるんだもん。
このあたりの経緯を改めてあとでまとめてみます。