小説『人間きょうふ症』10
先生が会議終わるのを待った。その間は、先生の読心術についてずっと考えていた。多くの人が持っているわけではないことは、感情が読み取れない自分でもわかっていた。だから、どうしたら読めるようになるのか私には全くわからなかった。
数分後、ドアが開く音がした。優しいオーラを放つK先生だった。
「お待たせ。今日はなんで学校に来ようと思ったの?」
「…先生のことが気になったからです。」
「ん?どういうことかな?」
「…昨日、先生は目から水が溢れました。その時の心情が読み取れませんでした。泣いている理由がわかりませんでした。それが気になって、先生に聞こうかと思って、来ました。」
「そうだったのね。あれはね、佐藤さんの話に既視感を感じたというか…なんというか…」
しばらく無言が続いた後、先生は息を深く吸って言う。
「実は昔、私も学校に行くのが嫌でしょっちゅう学校を休んでいたの。でもね、休んでいたことで多少後悔してる部分もある。もしかしたら、この思いはあなたが将来に持つものとは異なるかもしれないけど、後悔してほしくないと思ってる。今を大切に生きてほしい。授業は受けなくてもいい。でも、学校に来て勉強すること、課題を出すこと、コミュニケーションを取ることは忘れないでほしい。あと、苦手科目もきちんと勉強しようね。課題では頑張ってたけど、それだけだと足りないからね。」
「あ、、はーい。」
目を机から窓へゆっくりと逸らしながら返事した。
「苦手なのはわかるけど、現代文は他の科目でも必需なんだからね。今は現代文の先生ではないけど、数年前までは担当してたから教えるよ。そんな顔しない。苦手な人でも絶対に理解してもらえる自信しかないんだから!」
先生は微笑みながら言った。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければ、サポートしていただけると幸いです。