
最適なMiyooMiniの作り方✨第三回MiyooMiniのカスタマイズ❗魅力的なカスタムボタン換装方法について✨
初めに 前回までのおさらいとボタン換装について🐾
MiyooMiniの購入からOnionOSの適応、OnionOSの機能に触れ、すでにMiyooMiniを十分愛してやまなくなっているでしょう✨
そんな中、今回ラストを飾るのはMiyooMiniのカスタム性、中華ゲーム機界隈のボタン職人variousさん(@various_rb1)による魅力的なカスタムボタンの換装方法についてです✨

魅力的なカスタムボタンの数々で彩られたMiyooMini達は我々の所有欲をこれでもかと引き上げ、満足感に浸らせてくれます🥰
しかしボタン換装とは一見華やかさのみに目が行きがちですが、MiyooMini本体の解体を行うため破損のリスク伴います💦
注意点をできる限り細かく説明はしますが、リスクを踏まえて作業に当たるようにして下さい😅
リスクを含めて愛情を込めカスタムして下さいね🥰
variousさんについて
中華ゲーム機のボタン職人ことvariousさん
数多くの素晴らしいボタンを手掛け、日夜我々の所有欲を引き上げて下さってます✨
毎回私のオーダーを形にしてくださり本当に頭が下がります🙇♂️✨

故障の危険性があることは理解しよう✅
先にも述べましたが大変重要なので覚えていてください。
CFWやカスタムボタン換装等での中華ゲーム機の故障は、いくら注意していても起こるときは起こります。これは全ての行程で自己責任になり、責任は追いかねます。ご了承ください。
また保証の対象から外れることはご理解の上、執り行ってください。
それを理解した上で本編行きましょう😊✨
【動画で紹介】MiyooMiniカスタムボタン換装方法
動画の方が分かりやすい部分もあります、参考にして頂けたら幸いです✨
MiyooMiniカスタムボタン換装方法
①必要物品
1.MiyooMini本体
2.variousさん作成換装用ボタン
3.ピンセット
4.+ドライバー

②裏蓋を外しバッテリーを取り外す
まずはバッテリーを取り外しましょう✨
コネクタ部分に注意してずらしながらゆっくり抜いて下さい✨


③6箇所のネジを外していく
次に裏の6箇所のネジを外します
下の2本だけ背面シェルにひっかかって取り出しにくいので注意して下さい✨

④裏側シェルを外し、黄色い絶縁テープを保管します
裏側シェルを外したら画面と基盤を繋ぐケーブルに付いている黄色い絶縁テープをピンセットではがします✨
後で同様に取り付けるので裏蓋などにつけて保管しておいて下さい✨

⑤基盤とケーブルを取り外す✅
ここが最も注意が必要です❗
画像のようにケーブルを固定している黒い部分を爪を使い、ゆっくり持ち上げます✨
この時勢いよく行うと黒い部分が外れてしまいますので細心の注意を払って下さい💦


次にケーブルをずらし基盤を取り外します
ケーブルを指の腹でゆっくりずらすと基盤の接続部分からケーブルが外れます✨
基盤を持ち上げ、【ケーブルに当たらないように注意しながら基盤を開いていきます】
本開きの要領で基盤を開くと上手くいきますね👍️



⑥純正ボタンを取り外し、variousさん作成ボタンに交換
ボタンゴムを外したら純正のボタンを取り外し、variousさんのカスタムボタンと取り替えます✨
ABXYがスーパーファミコンカラーなどではボタンの配置に気を付けましょう😊
また小さいボタンはピンセットで整えるとよいと思います✨
全て取り付けたら同じ様にボタンゴムをはめます✨


⑦基盤を元に戻す✅
次に基盤を元に戻します
音量ダイヤルの出っ張り部分を先にシェルに差し込み、ケーブルが当たらないよう細心の注意を払って取り付けます✨
電源ボタンが基盤に良く引っかかりますので指の腹等で微調整して下さい😊


この際ボタンがしっかりはまっているか本体の表側を確認しましょう👍️
結構ボタンが斜めになっていることもあります😅(笑)


⑧黄色いケーブルを戻す✅
黄色いケーブルを戻していきます
手前からゆっくり黒い部分までスライドし挿入していきます
この際挿入しきれていないと画面が移らないので注意して下さい💦
黒い部分も同様にゆっくり並行になるよう取り付けます



⑨裏側シェルを戻しネジの仮止めを行い、バッテリーを取り付け起動確認をする
裏側シェルを戻したら中央の2つのネジを閉め、バッテリーを取り付けます✨
バッテリー取り付け時はプラグの向きに注意して下さい❗
電源がついたことを確認したら電源を再度落として下さい😊
※電源が付かなかった場合画面と基盤を繋ぐケーブルの取り付けが甘い可能性があります、再度確認して下さい



⑩起動確認後、すべてのネジを閉め裏蓋を戻したら完成❗

最後に
いかがでしたか✨
結構簡単、難しくて震えた😊いろんな意見があると思います✨
しかし完成後の皆さんはその達成感と満足感で一杯でしょう🥰
その後使用していくことで、さらに愛着や所有欲が上がっていくこと間違い無しです😆✨

今回は3回に分けMiyooMiniの最適な作り方をお伝えしました✨
まだまだMiyooMiniについては伝えたい気持ちがありますが
何分入手経路に限りがある為、安易にオススメできない状況にあります😅💦
MiyooMini+やMiyooA30のようにいつかMiyooMiniも誰しもが入手しやすい環境になることを切に願っています🥰
きゅーさんでした🐾
ここから先ただの募金箱です😊
ご支援頂けたら活動の励みになります🙇♂️
おまけでちょっとしたフェレット動画がみれるようになってます😆
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?