
Linux中華ゲーム機のPPSSPPにてディスクチェンジのやり方✨
覚え書きとして
Xは流れてしまうと探しにくいので
忘れる前にメモとして残しておきます🥰✨
結構多くの方がこれについてどう行うのか疑問に思っていたと思います👍️
私も質問されてから【たしかにどうやるんだろう🤔】と疑問に思っていました
昔は.iso自体をリネームしてセーブデータを適応する方法を取っていましたがバージョンアップが進んでいるはずの今も同じ方法を取っているとは考えにくく調べてみました😂
☆PC版はエミュレート欄に切り替え項目があるみたいですね😅
やはり中華ゲーム機【PPSSPP搭載Linux機】でもディスクチェンジする方法があったので超短めですがここに記しておきます✨
PPSSPPディスクチェンジ方法
試しにPSPゲーム、CLANNADのディスク2を読み込んでディスク1にディスクチェンジをしてみましょう

ディスクチェンジ方法
①予めCLANNAD disk1.isoとCLANNAD disk2.isoをPPSSPPで起動(④で指定できるように)
②CLANNADのdisk2.isoでゲームのディスク切り替え画面を表示
③PPSSPPメニューを開くと【UMDを交換する】欄が表示されているため指定
④予め起動してメニューに表示していたCLANNADのdisk1.isoを指定
⑤再開すると動き出すはずです✨
⑥セーブを行い、一旦ゲームを閉じCLANNAD disk1.isoを改めて起動、セーブデータが適応されるか確認します👍️
⑦セーブが適応出来ていればディスクチェンジ完了です🥰

※補足
①で予め起動していなくてもゲームタグからmicroSD内を探しに行くことは出来ますが時間が掛かるため今回はこの方法を取りました
注意点⚠️
失敗する可能性も考慮してセーブデータのバックアップをしてから行うようにして下さい
上記手順を動画にて説明しています🥰
詳しく知りたい方は確認してみてください👍️
いかがでしたか?
この方法で出来ないゲームももしかしたら出てくるかも知れません💦
その場合はセーブデータのバックアップの後.isoのリネーム方法を行ってみて下さい✨
※セーブデータ関連は間違って削除してしまったり、破損する恐れがあるので取り扱いに充分注意し、バックアップは必ずとってから作業してください❗
中華ゲーム機界隈ら皆通る道ですが結構セーブ消えた~ってのありますからね🥲
頻繁にバックアップを取ることをオススメしています👍️
LinuxのPPSSPPエミュレートにディスク切り替え欄がありませんね🤔昔pspのisoでやっていた方法は可能だと思われますが確証はないのでセーブデータやisoはバックアップを取ってからやってほしいんですが
— きゅーさん (@sou1042tzk) July 15, 2024
ディスク切り替えがでたらステートセーブしてPPSSPPを閉じ、ファイルマネージャー起動
例としてpsp…
もし分からなかったらXにて聞いてもらえたらお答えします😊
きゅーさんでした🐾
ここから先ただの募金箱です😊
ご支援頂けたら活動の励みになります🙇♂️
おまけでちょっとしたフェレット動画がみれるようになってます😆
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?