
最適なMiyooMiniの作り方✨第一回小型中華ゲーム機MiyooMiniの購入から最高峰のCFW OnionOS適応方法✨
初めに
皆さんはMiyooMiniをご存知でしょうか?
ご存知ない方も見ていただけたら分かるとおり、ゲームボーイの形をオマージュした形状、小型で高いビルドクオリティを誇り、発売から何年も経過しているのにいまだに高い人気を維持する中華ゲーム機の代表の一角です✨

そんなMiyooMiniにはOnionOSというMiyooMiniを愛した有志の方々が集まり作り上げた、MiyooMiniの魅力を底上げするのに必要不可欠な最高峰のCFW(カスタムファームウェア)が存在します✨
また、MiyooMiniと切っても切れないのがそのカスタマイズ性です😊
MiyooMiniが愛されれば愛されるほどにカスタマイズできる専用のボタン、パーツ、ケースなどあらゆる製品が増えていきました
そんな中でも我等が中華ゲーム機界隈のボタン職人variousさんボタンはMiyooMiniの魅力を極限まで引き出し、私達の所有欲をも、それはもう、ものすごい勢いで引き出してくれます✨
今回は第一回としてMiyooMiniの購入からOnionOSの適応までを解説できたらと思います✨

カスタムボタン換装済みのMiyooMini達
※MiyooMiniの入手について
現在MiyooMiniを公式から入手は比較的困難となっています
メルカリ等で手に入れることは可能ですが余りオススメは出来ません💦
同型の少し大きめなMiyooMini+なら入手しやすい為、そちらを選ばれるのも手です✨
OnionOSやボタン換装も同じ様に行うことが可能です✨
MiyooMini購入から必要物品
1.MiyooMiniの購入についてと同梱物
MiyooMiniの販売については基本的にはアリエクスプレスの専用販売ページで不定期で行われます
販売時期については基本Xの方で公式さん(@miyoomini)が発信されるため逐一確認が必要になります✨
どうしてもといった方はメルカリ等もありますが、出来れば公式さんから購入をオススメします✨
購入したMiyooMiniの同梱物は下記の通りです

別途ケースを購入する必要がないのは有り難いですね😊
2.その他、必要物品について
OnionOS用microSD1枚(64GB~128GBがオススメ)
microSDをPCに接続用コネクタ1つ
MiyooMini付属のmicroSDは余り良い品ではなく破損の危険性が極めて高いです、別途microSDを購入しOnionOS用に使用しましょう✨
ゲームのROMデータもこちらに格納される為出来れば64GB~128GBの大きめなものを用意することをオススメします✨
また同様にPC接続用のmicroSDコネクタも付属の物はエラーが出てしまう為別途用意しましょう✨
⚠️MiyooMiniは128GBまでのmicroSDを正規で適応できるとされています、256GB以上は推奨されていないので自己責任で💦
※こちらのSDリーダーオススメ!PCからも携帯(Pixel)からもデータ転送が出来てスムーズなデータ管理に一役かってます✨
OnionOSのインストール
1.MiyooMiniのフォームウェアの確認を行う
OnionOSを適応する前にMiyooMiniのフォームウェア(本体のversion)がいつのものなのかを確認する必要があります⚠️
MiyooMiniの電源を入れ、Settings→Device Info→Versionで確認できます✨
下記の適性ファームウェアバージョンがあればOnionOSを問題なく適応できます✨
2021 12 11 0956⚠️
2022 01 08 2152⚠️
2022 04 19 0828✔️
2022 12 16 0314⚠️
2022 12 24 0121⚠️
2023 01 04 1337✔️ (コミュニティ パッチ)
2023 06 11 1426✔️
2023 10 27 1401✔️ ( MM v4 のみ)
現在販売されているMiyooMiniはほぼ202310271401の
MiyooMini v4となりますので問題なくOnionOSが適応できます😊
⚠️マークの場合はフォームウェアのアップデート、またはコミュニティパッチの適応が必要になります✨下記のリンクを参照してください🙇♂️
2.OnionOSのインストールファイルの取得
上記のGitHubをタップし下の方までスクロールするとAssetsの欄が出てきます、そこのOnion-v4.3.0.zipをダウンロードしてください✨
☆現在はv4.3.1が発表されていますが方法に違いはないのでご了承下さいね😂

ベータ版の無い時期ですね✨
時期によっては安定版とベータ版があり、お好みで選べますね
※ベータ版はテストを兼ねているためバグが生じる場合があります、心配なら安定版を選ぶようにしてください😊
3.microSDのフォーマット
OnionOSをmicroSDに新規でインストールする方法と、既にOnionOSを適応済み(または公式stockOS)をアップデートする方法と2パターンあります😊
今回はmicroSDに新規でインストールする方法を説明します✨
1.まずはmicroSDをFAT32でフォーマットします
フォーマットにはRufusというツールが必要な為ダウンロードしてください✨(フォーマットするmicroSDが32GB以上なら必須)
2.Rufusを起動し下記の画像のように設定します

フォーマットしたいmicroSDかどうかデバイスにて確認
ブートの種類 非ブート用
パーティション構成 MBR
ファイルシステムLarge FAT32
クラスターサイズ 32キロバイト
改めて確認、問題なければスタートを押しフォーマットを開始しましょう👍️
4.インストールファイルをmicroSDにコピー
2.でダウンロードしたOnion-v4.3.0.zipを解凍します(右クリック→すべて展開)
解凍されたフォルダ(7つ)をそのままフォーマットしたmicroSDにすべてコピーします✨
こちらが解凍されたフォルダ内の構成
.tmp_update/ (隠しファイルかも)
BIOS/
Media/
miyoo/
miyoo354/
RetroArch/
Themes/
5.MiyooMiniにOnionOSをインストール、初期設定
コピー完了したらMiyooMiniのmicroSDスロットに作成したmicroSDを挿入し電源を入れます✨
するとインストーラーが起動するため暫く待ちましょう✨

インストールが完了するとクイックガイドが立ち上がります、英語ですがショートカットキー等必要なため確認してください✨(後からでもいつでも見直せます👍️)

https://onionui.github.io/docs/apps/shortcuts
次にパッケージマネージャーが立ち上がります、任意で必要なものを導入しましょう✨(こちらも後からでも設定し直せます、今回は最低限で良いでしょう😊)
必要なシステムとアプリを有効にしスタートを二回押します

インストールが完了し、Aボタンを押すと再起動がかかり初期設定は終了です👍️
6.ゲームROMとBIOSファイルを所定のフォルダに入れる
次にBIOSファイルとゲームROMを入れていきます
1.BIOSはmicroSDのBIOSフォルダに
2.ゲームROMはRomsフォルダの、各種所定の位置に【こちら】参照
両者詳しくはOnionOSの解説ページに記載してあります、ご確認しながら作業して下さい😆✨
3.上記の作業が終了したらmicroSDをMiyooMiniに戻し電源を起動、メインメニューでselectを押し「すべてのROMを更新」を選択するとゲームROMが表示されるようになります😊
※それでも表示されないROMがある場合、格納するフォルダを間違えている場合があります。下記より各種エミュレータのRom Folder、Extensions部分をご確認下さい✨
※OnionOSアップデートの場合
既にOnionOSを適応済みでCFWのアップデートを行う場合、
ダウンロードしてきたアップデートファイルを4の行程と同じくmicroSDにコピーペーストするだけでアップデートされます。
ただしセーブデータの破損の危険性、セーブデータ関連の変更等有る場合がある為セーブデータはバックアップを取ってから行ってください
最後に
如何でしたか?以上でOnionOSの適応は終了です✨
これで最低限ゲームで遊ぶ環境は整いましたね😊
意外と簡単✨結構難しかった💦色々な意見はありますが中華ゲーム機を楽しむ上で欠かせない要素の一つがCFW(カスタムファームウェア)です😆✨
是非、皆様にはこの作業行程を含めて中華ゲーム機を楽しんで頂けたらと思っております🥰
次回はそんな最高峰のCFW、OnionOSの魅力的な特徴や機能を紹介しようと思います🙇♂️
ここまで読んでいただきありがとうございます😊
次回もどうぞ宜しくお願い致します🙇♂️
きゅーさんでした🐾
次回へ続く

中身はOnionOSが入っておりその機能を生かして
日々遊んでいます
ここから先ただの募金箱です😊
ご支援頂けたら活動の励みになります🙇♂️
おまけでちょっとしたフェレット動画がみれるようになってます😆
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?