![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30391338/rectangle_large_type_2_def859a941e2f354fc63e30a42bf8613.png?width=1200)
小さな子どもがいるご家庭はぜひ真似してほしい!生活感を無くす魔法の部屋
こんにちは!「外面ハウス」のあさりです。
このnoteでは、散らかり放題だった賃貸に住んでいた経験を生かし、オシャレで住みやすくて散らからない家づくりのポイントをお伝えしていこうと思っています!
突然ですがうちには1番上は小学生低学年、真ん中は幼稚園児、1番下は2歳児のまだまだ幼い三人の男の子がいます。
プラレールやレゴやトミカ、ウルトラマンのフィギュアなど細かいおもちゃが沢山あるので、賃貸に住んでいる時は基本的にリビングは夜までオモチャ散乱がデフォルト
だって片付けても片付けても散らかされるんだもの(泣)
そこで、新居でのオモチャ対策として考えたのが‥‥
テレビの後ろにまたしても謎の部屋が!
中を覗いてみると
子どものオモチャ部屋!
(三男が一生懸命何かを取ろうとしてる笑)
リビングにある壁掛けテレビの後ろには、こんなスペースを作りました!
どうしてこんなスペースを作ろうかと思ったかというと、住宅展示場でミサワホームの蔵のある家がめちゃくちゃいいなー!て思ったんですよね。
でもやっぱ有名なハウスメーカーで建てるとお高いので、地元工務店の設計士さんに蔵を作りたいんです!と懇願して実現しました。
このスペースがあるとないのとではリビングの散らかり方が全然違います。
もちろんまったくオモチャで散らからないわけではないですが、大体はこのスペースで散らかしてくれるので片付けがものすごく楽になりました。
ちなみに写真では綺麗に片付いてますが
普段は足の踏み場ありません笑
(これでもまだマシな方かな、もっと散らかってるとき写真撮っておきますね←だれも見たくない)
こんな状態で急な来客があっても、扉を閉めておけばいいので楽ちんです。
幼いお子さんがいるご家庭は、ぜひリビングの近くにオモチャ部屋を作ってみてくださいね
ちなみに、このお部屋の天井は160センチです。通常の天井よりも低いですよね?
つまり、この上に何かあるということです。
何があるかは、また次回のお楽しみに
あさり