骨延長を知ってから、実際に受けるまで
初めまして。2021年12月にトルコのLiveLifeTallerで骨延長を受けた、そうたです。このnoteでは、私が骨延長を始めるまでのことについて詳しく書こうと思います。
実際の骨延長中、骨延長後のことについては現在執筆しているところなのでお待ちいただければと思います。
完成しました!
撮影した全てのレントゲン画像や本当に効いたストレッチの動画などを盛り込んだ記事になっているので、興味ある方は是非みてみて下さい。
〜序章〜 軽い自己紹介
【年齢】20歳
【性別】男
【職業】大学生/会社を3つ経営
【英語レベル】TOEIC830点
身長が低いことがずっとコンプレックスだった。これが自分だと言い聞かせたし、十分魅力的だって思おうとした。でも何かと身長のことを考えちゃう自分もいた。自分より大きい人が隣にいたら無意識に爪先立ちしたりする癖も嫌だったし、あと5cm大きければ全然違った人生なんだろうなって思ったりもした。
〜第1章〜
まず初めに、私が骨延長を知ったのは2020年夏のこと。
身長が低いことがずっとコンプレックスだった私は、「女性が求める最低身長」や「テレビに出ている俳優の身長」など身長のことをよくネットで調べていた。
そんな時にGenさんの記事が出てきた。「身長をカネで買った」というワードに惹かれ、何気なく記事を読んだが、そこで骨延長なるものの存在を知った。ジムで休んでいる時にこの記事を読んだのを今でも鮮明に覚えている。
〜第2章〜
めちゃくちゃ魅力的な手術だなと思った。すぐにでも受けたいなと思い、色々調べると「骨延長 失敗」というワードも頻繁に見るようになった。失敗した事例の画像を実際に見た時、怖いなという気持ちの方が大きくなった。
手術料金の高さと、歩けなくなってしまったら手術を受けたことを後悔するだろうなという思いから、どうせ自分には関係ない手術なんだろうなと思い、その日以来「骨延長」について調べることはなかった。
〜第3章〜
そんな時に、事情があって10月から半年間大学を休学をすることになった。
自分の会社を持っているので、10月は自分の会社のことをひたすらやっていたが、11月初めにふと骨延長のことを思い出した。半年間自由な時間があるから、骨延長をやるなら今が一番良いのでは無いかと思った。お金の計算をしてみると、受けられない金額ではなかった。(親には借りたくなかったので全て自分で出すと決めていた)
すぐに調べて、一番安全そうな(あくまで個人的な意見)韓国のドンフン病院に問い合わせてみた。だが予約がいっぱいで、再来年になってしまうとのことだった。
骨延長のオープンチャットに入ってみると、「トルコ」も骨延長で有名だということを知った。トルコのことをネットで調べてみるとLengthening Turkeyという病院があることを知り、そこについてオープンチャットで質問したり調べたりしたが、あまり症例が公開されてないことや評判があまり良くないことから、違うところを探すことにした。
するとオープンチャットでLiveLifeTallerという病院が話題に上がっていた。ここはInstagramアカウントがあり、ドクターのHalil個人のアカウントもあった。インスタを見る限り症例もとても多く、結構前からこの手術をやっていることも分かった。Dr.Halilの顔も優しそうだったので、LLTが第一候補になった。
〜第4章〜
WhatsAppで連絡をとってみるとすぐに返ってきて、骨延長の予約について聞くと、2週間後くらいからなら空きが多いということだった。(2021年11月10日時点)年越しは国内でしたかったので、2022年の1月に予約しようとしたところ、来年からは料金が上がってしまうとのことだったので、年内に予約をすることにした。航空券をすぐにとり、その画像を送って、12月の初めに手術の予約をした。
骨延長のことを思い出してから、病院について調べ、予約をするまで約1週間。今考えれば結構スピード感ある行動をしたなと思う(笑)その時点ではとにかく早く手術を受けてとにかく身長を高くしたかったので、不安とかは全くなかった。(今思い返すと少し危なかった気もする(笑))
失敗症例とかをみたら不安になってしまうと思ったので、手術を受けるまで絶対に見ないようにしていた(笑)
【今ならこうするポイント①】
・いくつかの病院に問い合わせて、価格、施設の設備を比較する
結果的にLLTは他と比べて比較的価格も安かったので良かったが、それはあくまで結果論。施設のことも全く調べずに予約したことも危なかったと思う。LLTしか知らないで手術を受けたのはだいぶリスキーだったなと思う。
でも骨延長手術は、一定飛び込む勇気も必要ではあると思う。
〜第5章〜
手術を受けたら約半年間は遊べなくなると思ったので、トルコに行くまではとにかく友達と遊んだ。
【今ならこうするポイント②】
・骨延長中のリハビリや気をつけるポイント、骨延長を受けるまでにやっておいた方がいいことなどを予め調べておく
全く骨延長について調べなかったので、リハビリの重要性などを知ったのが術後1ヶ月とかだった。もっと調べておくべきだった。ちなみに知った経緯は、骨延長を過去に受けた方のTweetを遡って読んでいた時に、「1日9時間リハビリをしていた」「リハビリは本当に重要」などと書いてあるのを見て、重要性に気づいた。
今後受ける予定の方は、"リハビリは重要だよ"ということについてだけでもこの記事でお伝えしておきたい。
〜終章〜
そしてついに待ちに待ったトルコに旅立つ日がきた。
→続く
「手術後のこと」だったり、「もっとこうすれば良かった」という後悔や「これを知っておきたかった」「これをやって本当に良かった」という自分の経験を、これから延長される方にお伝えできればと思い、骨延長についてまとめたnoteを書いている途中なので、また公開した時にはTwitterでお知らせします!