【下二桁】○39の素因数分解を紹介【10000以下】
素因数分解大好き人間の私は、「PRIME SMASH !」というゲームの上達に向けて、コツコツと特訓をしております。
特に4桁の数字になると難解で、パッと見じゃわからないものが多いです。
そこでこのシリーズでは、特定の下二桁に特化した素因数分解たちを紹介します。マニアックなので、興味のある方のみ読んでいただければと思います。
今回は、下二桁が「39」の数を取り上げます。
10000以下の数字たちを一気に紹介します!難しい分解も多いです。皆さんは素因数分解できますか…?
それでは参りましょう!
素因数分解に関するマガジンはこちら
139〜939
139:素数
239:素数
339=3×113
439:素数
539=7×7×11
639=3×3×71
739:素数
839:素数
939=3×313
まずは1000以下。合成数は3と7の倍数しかないので、比較的わかりやすいですね。
1039〜1939
1039:素数
1139=17×67
1239=3×7×59
1339=13×103
1439:素数
1539=3×3×3×3×19
1639=11×149
1739=37×47
1839=3×613
1939=7×277
1139, 1739は知らないと難しい分解です。
この数字たちは、半素数(2つの素数の積で表される数のこと)が多いですね笑。つまり、素因数分解は難しいのです。
2039〜2939
2039:素数
2139=3×23×31
2239:素数
2339:素数
2439=3×3×271
2539:素数
2639=7×13×29
2739=3×11×83
2839=17×167
2939:素数
素数率が高いですね。2339(兄さん、Thank you)は素数なので覚えておきましょう🤣
3039〜3939
3039=3×1013
★3139=43×73
3239=41×79
3339=3×3×7×53
★3439=19×181
3539:素数
3639=3×1213
3739:素数
3839=11×349
3939=3×13×101
★は、筆者が個人的に苦手と感じている素因数分解です。3000以上から徐々に増えてきます。
3539(サンゴ、Thank you)も素数なので覚えておきましょう。海をきれいにしたり、二酸化炭素を吸収したりしてくれるので。
4039〜4939
4039=7×577
4139:素数
4239=3×3×3×157
4339:素数
★4439=23×193
4539=3×17×89
4639:素数
4739=7×677
4839=3×1613
4939=11×449
4039=7×577
4739=7×677
は、7が含まれる半素数です。意外と難敵なので、間違って素数と思わないようにしたいものです。
5039〜5939
5039:素数
5139=3×3×571
★5239=13×13×31
★5339=19×281
5439=3×7×7×37
★5539=29×191
5639:素数
5739=3×1913
5839:素数
5939:素数
5239=13×13×31
は、素因数分解がすべて『1と3』だけでできています。とても美しい素因数分解ですね!
6039〜6939
6039=3×3×11×61
★6139=7×877
★6239=17×367
6339=3×2113
★6439=47×137
★6539=13×503
6639=3×2213
★6739=23×293
6839=7×977
6939=3×3×3×257
6000台は、難しい素因数分解が多いです。素数は一つもありません…!😱
3の倍数であっても、割れた数が素数かどうかも注意が必要です。下二桁が『13』の素因数分解もしっかりおさえておきたいですね。
7039〜7939
7039:素数
7139=11×11×59
7239=3×19×127
★7339=41×179
★7439=43×173
7539=3×7×359
7639:素数
★7739=71×109
7839=3×3×13×67
★7939=17×467
こちらも合成数が多く、一瞬で分解するのは難しいです。
7639は素数ですが、数字を入れ替えた7963も素数です。この数字の並びは『かけざん九九』になっているので、筆者は勝手に『九九素数』と名付けています笑。
8039〜8939
8039:素数
8139=3×2713
8239=7×11×107
★8339=31×269
8439=3×29×97
8539:素数
8639=53×163
8739=3×3×971
8839:素数
8939=7×1277
8839(パパ、Thank you)も素数です。父親に感謝するときに、この素数を思い出してくださいね。
(思い出したら、変人の仲間入りかも🤣)
9039〜9939
9039=3×23×131
9139=13×19×37
9239:素数
9339=3×11×283
9439:素数
9539:素数
9639=3×3×3×3×7×17
9739:素数
9839:素数
9939=3×3313
最後は素数が多く、それ以外もほとんどが3の倍数です。
『◯◯、Thank you』というゴロが役に立つので、好きな数に対してゴロを考えてみてください。
いかがでしたか?
一気に見てきたので、疲れた方も多いかもしれません😅
一応、素数と半素数を数えておくと、以下の通りです。
素数→31個
半素数→40個
その他→28個
最後に、「○39」の素因数分解たちをまとめておきます。覚えてみたい方はご覧ください。
今後も下二桁シリーズは投稿していきます。興味のある方はぜひご覧ください!
素因数分解関連のマガジンはこちら
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
☆付録
○39の素因数分解一覧
(★は筆者が苦手な素因数分解)
139:素数
239:素数
339=3×113
439:素数
539=7×7×11
639=3×3×71
739:素数
839:素数
939=3×313
1039:素数
1139=17×67
1239=3×7×59
1339=13×103
1439:素数
1539=3×3×3×3×19
1639=11×149
1739=37×47
1839=3×613
1939=7×277
2039:素数
2139=3×23×31
2239:素数
2339:素数
2439=3×3×271
2539:素数
2639=7×13×29
2739=3×11×83
2839=17×167
2939:素数
3039=3×1013
★3139=43×73
3239=41×79
3339=3×3×7×53
★3439=19×181
3539:素数
3639=3×1213
3739:素数
3839=11×349
3939=3×13×101
4039=7×577
4139:素数
4239=3×3×3×157
4339:素数
★4439=23×193
4539=3×17×89
4639:素数
4739=7×677
4839=3×1613
4939=11×449
5039:素数
5139=3×3×571
★5239=13×13×31
★5339=19×281
5439=3×7×7×37
★5539=29×191
5639:素数
5739=3×1913
5839:素数
5939:素数
6039=3×3×11×61
★6139=7×877
★6239=17×367
6339=3×2113
★6439=47×137
★6539=13×503
6639=3×2213
★6739=23×293
6839=7×977
6939=3×3×3×257
7039:素数
7139=11×11×59
7239=3×19×127
★7339=41×179
★7439=43×173
7539=3×7×359
7639:素数
★7739=71×109
7839=3×3×13×67
★7939=17×467
8039:素数
8139=3×2713
8239=7×11×107
★8339=31×269
8439=3×29×97
8539:素数
8639=53×163
8739=3×3×971
8839:素数
8939=7×1277
9039=3×23×131
9139=13×19×37
9239:素数
9339=3×11×283
9439:素数
9539:素数
9639=3×3×3×3×7×17
9739:素数
9839:素数
9939=3×3313