![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19404803/rectangle_large_type_2_3dfb23e2a8c8cc52b8ef2fb2bb2d4eaa.jpg?width=1200)
216はどんな数?
今日は、2月16日(日)です。
216という数字に、皆さんはどんなイメージがありますか?
または、
どんな数かわかる人はいますか?
。。。
。。。
普通の人は、こういうことをイチイチ考えないかもしれません…笑
しかし、数字を面白さを知っていただくために、日頃の生活と関わりがある数字に着目する必要があります。
ぜひ、読んでみてください。
僕は、216という数字を見て思いついたことは2つです。
★一つは、立方数です。
(詳しくは「平方数と立方数を覚えよう」をご覧ください)
216 = 6×6×6
と表せますね。
上記で紹介した記事にも書いたように、
1年間で立方数になる日付は4日間だけ!
とても貴重な日なんです…!
次は5月12日ですね。
(512=8×8×8)
★もう一つは、税込価格です。
消費税が8%の場合、200円の税込価格は216円になります。
200 × 1.08 = 216
今は10%価格もあるのであまり見かけなくなりましたが(2020年2月時点)、ちょっと前まではよく見かけた値段でしたね。
(100均で2点購入すれば良いので)
僕が思いついたのはこの2つです。
他にも、何かあるでしょうか?
思いつくことは、人それぞれです。
例えば、
地元の近くを走る道路が216号線である
とか、
好きな人の誕生日が2月16日である
とか、
昨日は夜更しして2時16分にLINEを送ってしまった
とか、
色々です。
数字を好きになるには、そういった些細な数字に着目することが大切です。
そして、数字を好きになれば見える景色は変わります!
楽しい世界になっていくことでしょう…!
昨日も書いたように、
数字の面白さは無限にあります。
無限にある限り、このnoteではいつまでも記事を投稿していく予定です。
216に関する面白い発見がある方は、ぜひコメントをください!
素数はいつも、あなたのそばに。
Let's enjoy SOSU!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。