【意外とレア】4つの素数に名付けられる四つ子素数とは
本日は8月29日。829は素数ですね。
SOSU !
さらに、その前の
821
823
827
も素数ですね!
SOSU ! × 3
実は、
(821, 823, 827, 829)は四つ子素数と呼ばれています。
小さい数で例をあげると、
(5, 7, 11, 13)
(11, 13, 17, 19)
(101, 103, 107, 109)
(191, 193, 197, 199)
(821, 823, 827, 829)
(1481, 1483, 1487, 1489)
(1871, 1873, 1877, 1879)
(2081, 2083, 2087, 2089)
そんなに頻繁には存在せず、10万以下では38組しかありません。
(11, 13, 17, 19)以降の四つ子素数は、
(30n+11, 30n+13, 30n+17, 30n+19)
の形になることが知られています。
また、双子素数と同じように、四つ子素数が無限に存在するかどうかはわかっていません。
四つ子素数については、以下のWikipediaをご覧ください。
日付で考えてみると、1年間で四つ子素数が登場するのは
(101, 103, 107, 109)と(821, 823, 827, 829)の2組のみ。
1年間で2回しかないので、本日はレアな瞬間の最後の日となります。次は来年の元日です。
西暦で考えてみると、明治時代には
(1871, 1873, 1877, 1879)
という四つ子素数がありました。その前になると、室町の戦国時代まで遡ることになります。
次の四つ子素数は、
(2081, 2083, 2087, 2089)
です。この時まで生きているかどうか…?(2081年だと、筆者は86歳)
私はPrime Smashという素因数分解のゲームをやっています。
詳しくはこちら
素因数分解を極めるためには、10000以下の四つ子素数は覚えておきたいところです。
ということで最後に、10000以下の四つ子素数をすべて列挙しておきます。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
(5, 7, 11, 13)
(11, 13, 17, 19)
(101, 103, 107, 109)
(191, 193, 197, 199)
(821, 823, 827, 829)
(1481, 1483, 1487, 1489)
(1871, 1873, 1877, 1879)
(2081, 2083, 2087, 2089)
(3251, 3253, 3257, 3259)
(3461, 3463, 3467, 3469)
(5651, 5653, 5657, 5659)
(9431, 9433, 9437, 9439)
こちらもどうぞ