見出し画像

【天皇誕生日】日数に注目すると…素数だらけ!?

昨日9月6日は、秋篠宮様の長男である悠仁さまの誕生日でした。15年前、まだ小学生の頃、男の子誕生というニュースをテレビで見た記憶があります。

もう15年経つんですね。時間が経つのは早いものです。15際の誕生日、誠におめでとうございます!

さて、過去の天皇誕生日を遡って調べてみると、面白い事実に気がつきました。

令和から明治までの天皇誕生日は以下の通りです。

令和 2月23日
平成 12月23日
昭和 4月29日
大正 8月31日
明治 11月3日

何かに気がつきましたか?すべて違う月であることはわかりますが、もっと面白い性質があります。一部を太字にしてみましょう。

令和 2月23
平成 12月23
昭和 4月29
大正 8月31
明治 11月3

日数を太字にしてみました。

実は、明治までの5つの天皇誕生日の日数はすべて素数なのです!

SOSU !

3️⃣
2️⃣3️⃣
2️⃣9️⃣
3️⃣1️⃣

江戸時代が終わって約150年間ずっとですから、とてもすごいことではないかと(勝手に)思っています。数字好きの自分としては、思わず反応してしまいました…笑。

皇室関係者全員の誕生日が該当するわけではありません。

先程記載したように悠仁さまは9月6日生まれですし、愛子さまは12月1日生まれですね。

ただ、調べていくと、日数が素数になる方が多いようです。

秋篠宮さまは11月30日生まれです。日数は素数ではありませんが、11は素数ですね。

奥様である紀子さまは9月11日生まれ。11は素数です。

また、眞子さまは10月23日生まれで、23も素数。

さらに、妹の佳子さまは12月29日生まれで、こちらも29は素数となっています!

あまりにも素数が多く、調べていた自分は驚いてしまいました。

もちろん偶然の出来事ではありますが、素数がたくさんあってなんだか嬉しくなりました笑。

ちなみに、1〜31で素数になる数は、以下の11個です。

2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 19, 23, 29, 31

つまり、

11/31 = 0.354... ≒ 35%

の確率で素数になります。

約1/3なのでそんなに珍しくないかもしれませんが、何人も素数だと確率は低くなりますね。

という感じで誕生日について書いてみました。

このアカウントは素数を題材にしたnoteです。誕生日に素数が含まれているからといって、それが良いとか悪いとか言っているわけではありません。ただ単に、「素数があるな〜」と観察しているだけですので、誤解なさらないようにお願いをいたします。

(どの誕生日にも同等の価値があるはずです)

さらにちなみにですが、僕も誕生日の日数も31なので素数です。「素数の申し子」とでも言っておきますかね…笑。

素数はいつも、あなたのそばに。
Let's enjoy SOSU !

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!