![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61691186/rectangle_large_type_2_cf76bce6bfdf7757d95621bdb4fd0d95.jpg?width=1200)
【ホテル番号】東横インの看板に注目!
散歩が趣味である私は、標識を始めとするあらゆるものを撮影しています。
特に、個性的な看板には目が留まりますね。「このデザイン面白いな〜」と思いながら歩くことが多いです笑。
さて、僕が興味を持っている看板を紹介します。それは、
東横イン
です!
なぜ東横インの看板に注目しているかというと…
数字
ですね。看板をいくつか紹介しましょう。
128は大和駅前
東横インの看板は、店舗名の他にホテルの番号が書かれているのです!この数字を眺めるのが好きなんですよね〜😆
(変人です笑)
そして、数字の中で特に気になるのが、「素数」です。
今まで見つけた素数番の看板をいくつか載せます。
↑新横浜駅前新館
↑横浜スタジアム前2
場所によって、文字のフォントや太さが違うようです。色々な看板を見比べてみると面白いのではないかと思っています。
東横インのホテル一覧のページがあるのですが↓
なんと、各々のホテル番号まで記載されています。これは、数字好きの自分にはたまりません…!
近々オープンするホテルも書かれており、現在(2021年9月)ですと「昭島駅南口店」が新たに「338番」になるようです。
リンク内の「Google Map」をクリックすれば場所を確認できます
番号は、古い順に付けられているんですかね…?おそらくそうだと思います。つまり、新しいホテルは「300番台」ということになるのです。
また、神奈川県には「東横INN Jr.」という少し違ったタイプ(?)のホテルもあるようです。具体的にどういうものなのかはわからないですが、番号は別に振られています。「901」と「902」があるようです。
東横インの子ども…?🤔
ただ、「901」の「Jr.伊勢佐木長者町」については、看板に番号が付いていませんでした。何か事情があるのでしょうか…?
まあ気にする人はほぼいないと思いますが笑
ホテル一覧のリンク、全国各地を見てみると面白いと思います。ちなみに、「1番」に割り振られているは、東京の蒲田駅にある東横インです。
蒲田のもう一つのホテルも「20番」と小さい
次の「2番」ですが(最小の素数!)、全国を探しても見つかりませんでした。もしかしたら、過去に閉店してしまった可能性がありますね。詳しいことはわからないので、あくまでも推測です。
そして驚くことに、「3番」に割り振られているのが、北海道の「オホーツク・網走駅前」です。なんでここなんでしょう?かなりの古参なのでしょうか…?いつか実際に行って、確かめてみたいものです(めっちゃ遠いwww)。
こんなところに003
あと、知らなかったのですが、海外にもホテルがあるんですね。特に韓国は10以上もあるようです!海外旅行をしていて日本が恋しくなったら、東横インに泊まるのもありかもしれません笑。
「フェルマー素数」である「257」はドイツにある…!
いかがでしたか?
ホテルの番号に興味を持つ人は、ほとんどいないと思います😅。とはいえ、全国各地に番号が散らばっているので、遠くに出かけた際は「東横イン」がないか探してみるのも面白いと思います。
興味のある方は、住んでいる地域に東横インがあるか探してみてください。そして、ぜひ看板を撮影してみてください。コレクションになるかもしれませんよ(個人の意見です)。
素数はいつも、あなたのそばに。
Let's enjoy SOSU !
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。