【ピクトグラム】スーパー素数を紹介 Part3【1523~2719】 SOSULover(NumberMania) 2022年6月26日 09:00 今回のピクトグラムは、スーパー素数ですね。「素数番目の素数」のことですね。素数と、何番目かを合わせて紹介します。Part2の続きで、1523からスタートです。 3, 23, 523, 1523がすべて素数なので、左切り捨て可能素数です。 フィボナッチ数列に登場する素数です。次は28657。3121番目の素数らしく、こちらもスーパー素数ですね。残念ながらこのnoteでは大きすぎて紹介できなさそうです…。 先頭の数字が奇数のときは、ひっくり返しても素数かどうかもチェックしたいものです。素数だったらエマープですね! 1523も左切り捨て可能素数でしたね。 5年後はスーパー素数イヤーですね! 四つ子素数はわりかし珍しいです。2081, 2083, 2087, 2089がすべて素数になっています。次は3000台にあるので、気になる方は調べてみてください。 2221と331。どちらも1で終わって上の桁がすべて同じ数字になっていますね。 スーパー素数を覚えても、日常生活では役に立たないと思います…笑。筆者は、キリの良い番号の素数(100番目、1000番目の素数とか)を覚えることはあります。しかし、それらの素数は残念ながらスーパー素数ではありませんね。 今回はここまで。明日はPart4をお送りいたします。ぜひご覧ください! いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #素数 #primenumber #SOSU #ピクトグラム #スーパー素数