![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65775174/rectangle_large_type_2_d6a029f226f3cad24a2b0c21c6d9b594.png?width=1200)
【下二桁】○03の素因数分解を紹介【10000以下】
素因数分解大好き人間の私は、「PRIME SMASH !」というゲームの上達に向けて、コツコツと特訓をしております。
特に4桁の数字になると難解で、パッと見じゃわからないものが多いです。
そこでこのシリーズでは、特定の下二桁に特化した素因数分解たちを紹介します。マニアックなので、興味のある方のみ読んでいただければと思います。
今回は、下二桁が「03」の数を取り上げます。
10000以下の数字たちを一気に紹介!難しい分解も多いです。皆さんは素因数分解できますか…?
それでは参りましょう!
素因数分解に関するマガジンはこちら
【注意】
・難しい素因数分解に着目して語っております。
・「分解」と「素因数分解」は同じ意味です。
・意味不明な内容もあるかと思いますが、予めご了承ください🙇
・「合成数」とは、素数でない数のこと(ただし1を除く)。
103〜903
103:素数
203=7×29
303=3×101
403=13×31
503:素数
603=3×3×67
703=19×37
803=11×73
903=3×7×43
まずは1000以下から。
403と703は少しだけわかりにくいですかね。
403は、以前も紹介したエマープ同士のかけざんで表される数です。せっかくなので、もう一度一覧を載せておきましょう。
403=13×31
1207=17×71
2701=37×73
7663=79×97
1003〜1903
1003=17×59
1103:素数
1203=3×401
1303:素数
1403=23×61
1503=3×3×167
1603=7×229
1703=13×131
1803=3×601
1903=11×173
1000以上で最小の素数は1009です。そのため、1003は当然合成数。1007も素数ではないので注意です。
1703の素因数分解は『13×131』と、数字の並びがきれい!回文になってるんですね。
1️⃣3️⃣1️⃣3️⃣1️⃣
2003〜2903
2003:素数
2103=3×701
2203:素数
2303=7×7×47
2403=3×3×3×89
2503:素数
2603=19×137
2703=3×17×53
2803:素数
2903:素数
半分が素数と多いですね。2000台の最初の素数は2003です。SMAPの名曲『世界に一つだけの花』がヒットしたのもこの年です笑。
2603は19で割れるので注意が必要です。1900を足し引きした数をまとめておきます。すべて、19で割れます。
703
2603
4503
6403
8303
素因数分解は…考えてみてください。4503以降はこの後登場します。
3003〜3903
3003=3×7×11×13
3103=29×107
3203:素数
3303=3×3×367
3403=41×83
★3503=31×113
3603=3×1201
3703=7×23×23
3803:素数
3903=3×1301
★は、個人的に難しいと思っている素因数分解です。
なんと、3503も素因数分解が回文になってますね…!
3️⃣1️⃣1️⃣1️⃣3️⃣
4003〜4903
4003:素数
4103=11×373
4203=3×3×467
★4303=13×331
4403=7×17×37
4503=3×19×79
4603:素数
4703:素数
4803=3×1601
4903:素数
なんということか…!4303も素因数分解が回文ではないか…!
1️⃣3️⃣3️⃣3️⃣1️⃣
下二桁が『03』だと、回文になっているケースが多いですね。このあともいくつか登場します。
5003〜5903
5003:素数
5103=3×3×3×3×3×3×7
5203=11×11×43
5303:素数
5403=3×1801
5503:素数
★5603=13×431
5703=3×1901
5803=7×829
5903:素数
5603も素因数分解は回文!
1️⃣3️⃣4️⃣3️⃣1️⃣
素数が多めなので、素因数分解も3や7が絡むものが多いです。とはいえ、素数が本当に素数なのか確信を持つのは難しいです…。
6003〜6903
6003=3×3×23×29
★6103=17×359
6203:素数
6303=3×11×191
★6403=19×337
6503=7×929
6603=3×31×71
6703:素数
6803:素数
6903=3×3×13×59
6103と6403は難しいですね…。しかも、素因子の数字がすべて奇数…笑。見てすぐに、素因数分解を思いつけるようにしたいものです。
6103は、1 3 5 7 9すべての奇数を1回ずつ使ってますね。こういうのに美しさを感じてしまう、変人素数マニアでございます😎
7003〜7903
★7003=47×149
7103:素数
7203=3×7×7×7×7
★7303=67×109
7403=11×673
7503=3×41×61
7603:素数
7703:素数
7803=3×3×3×17×17
7903=7×1129
7003と7303の素因数分解はなかなか…。
7303は、先頭から67を引ければ603が残ることに気づければ分解できます。それがわからないと、2 3 5 7...と地道にわり算していくしかありません。
8003〜8903
★8003=53×151
8103=3×37×73
★8203=13×631
★8303=19×19×23
8403=3×2801
8503=11×773
8603=7×1229
8703=3×3×967
8803:素数
★8903=29×307
8000台は、他の数字たちよりも難しい素因数分解が多い…!というか、素数が少なすぎます😅
まあこれは、何度も見て覚えるしかないですね。慣れるまでには時間がかかります。
8203の素因数分解も回文になってます!
1️⃣3️⃣6️⃣3️⃣1️⃣
13631は素数か…?と思いますが、実は違います。以下のように素因数分解できるのです。
13631=43×317
9003〜9903
9003=3×3001
9103:素数
9203:素数
9303=3×7×443
9403:素数
★9503=13×17×43
9603=3×3×11×97
★9703=31×313
9803:素数
9903=3×3301
最後に、9703も素因数分解は回文ですね。
3️⃣1️⃣3️⃣1️⃣3️⃣
今回登場した、素因数分解が回文となるものを一覧で載せておきます。
403=13×31
1703=13×131
3503=31×113
4303=13×331
5603=13×431
8203=13×631
9703=31×313
13と31で割れるものばかりです😆
いかがでしたか?
一気に見てきたので、疲れた方も多いかもしれません😅
一応、素数と半素数を数えておくと、以下の通りです。
素数→30個
半素数→42個
その他→27個
最後に、合成数の「○03」たちの素因数分解のみまとめておきます。覚えてみたい方はご参照ください。
今後も下二桁シリーズは投稿していきます。興味のある方はぜひご覧ください!
素因数分解関連のマガジンはこちら
素数はいつも、あなたのそばに。
Let's enjoy SOSU !
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
★付録
○03の素因数分解一覧
(★は個人的に苦手な分解)
203=7×29
303=3×101
403=13×31
603=3×3×67
703=19×37
803=11×73
903=3×7×43
1003=17×59
1203=3×401
1403=23×61
1503=3×3×167
1603=7×229
1703=13×131
1803=3×601
1903=11×173
2103=3×701
2303=7×7×47
2403=3×3×3×89
2603=19×137
2703=3×17×53
3003=3×7×11×13
3103=29×107
3303=3×3×367
3403=41×83
★3503=31×113
3603=3×1201
3703=7×23×23
3903=3×1301
4003:素数
4103=11×373
4203=3×3×467
★4303=13×331
4403=7×17×37
4503=3×19×79
4803=3×1601
5103=3×3×3×3×3×3×7
5203=11×11×43
5403=3×1801
5603=13×431
5703=3×1901
5803=7×829
6003=3×3×23×29
★6103=17×359
6303=3×11×191
★6403=19×337
6503=7×929
6603=3×31×71
6903=3×3×13×59
★7003=47×149
7203=3×7×7×7×7
★7303=67×109
7403=11×673
7503=3×41×61
7803=3×3×3×17×17
7903=7×1129
★8003=53×151
8103=3×37×73
★8203=13×631
★8303=19×19×23
8403=3×2801
8503=11×773
8603=7×1229
8703=3×3×967
★8903=29×307
9003=3×3001
9303=3×7×443
★9503=13×17×43
9603=3×3×11×97
★9703=31×313
9903=3×3301