見出し画像

分割版|R03【0904建設部門-河川、砂防及び海岸・海洋】選択問題Ⅱ-2-1海岸・海洋『解答論文例』- 技術士第二次試験 -




👇 本記事以外の過去問題「解答論文例」

0904 建設部門|河川、砂防及び海岸・海洋|R03【更新!】
 👇0904 R03分割版
 ➡ Ⅱ-2-1河川Ⅱ-2-1砂防Ⅱ-2-1海岸・海洋(本記事)
 ➡ Ⅱ-2-2河川Ⅱ-2-2砂防Ⅱ-2-2海岸・海洋

0904 建設部門|河川、砂防及び海岸・海洋|R04【更新!】
 👇0904 R04分割版
 ➡ Ⅱ-2-1河川Ⅱ-2-1砂防Ⅱ-2-1海岸・海洋
 ➡ Ⅱ-2-2河川Ⅱ-2-2砂防Ⅱ-2-2海岸・海洋

0904 建設部門|河川、砂防及び海岸・海洋|R05【更新!】
 👇0904 R05分割版
 ➡ Ⅱ-2-1
 ➡ Ⅱ-2-2 河川 (堤防)Ⅱ-2-2 河川 (護岸)
 ➡ Ⅱ-2-2 砂防 (護岸工)Ⅱ-2-2 砂防 (渓流保全工)
 ➡ Ⅱ-2-2 海岸・海洋 (堤防)Ⅱ-2-2 海岸・海洋 (護岸)

0904 建設部門|河川、砂防及び海岸・海洋|R06【New!】
 👇0904 R06分割版
 ➡ Ⅱ-2-1
 ➡ Ⅱ-2-2 洪水Ⅱ-2-2土砂災害Ⅱ-2-2高潮


👇 添削について

過去問題に対して添削をご希望の方は、
下記受付フォームに必要事項を登録のうえ、
送信をお願いいたします。👇👇👇


🔹R03_II-2-1|過去問題

 我が国のインフラは、その多くが高度経済成長期以降に整備されており、今後、建設から50年以上経過する施設の割合は加速度的に増加する見込みである。このため、国民の安全・安心や社会経済活動の基盤となるインフラの維持管理・更新を計画的に進めていく必要がある。あなたが、施設の老朽化(長寿命化)対策に関する計画策定の業務を担当することとなった場合、河川、砂防及び海岸・海洋のいずれかの分野を対象として、以下の問いに答えよ。
(1)業務着手に当たって収集・整理すべき資料や情報について述べよ。併せて、それらの目的や内容について説明せよ。
(2)業務を進める手順について述べよ。併せて、それらに関し、留意すべき点や工夫を要する点について説明せよ。
(3)業務を効率的・効果的に進めるための関係者との調整方策について述べよ。

「日本技術士会」HP

🔹R03_II-2-1|骨子案3(海岸・海洋)

1.収集・整理すべき資料や情報及び各目的・内容
 1) 施設台帳、設計図書、竣工図面
  ・目的:施設の基本情報把握
  ・基礎的データの具体的内容
 2) 点検・診断結果、補修・補強履歴
  ・目的:劣化状況と過去対策の詳細把握
  ・非破壊検査結果と補修工法の内容
 3) 海象データ、気象統計資料
  ・目的:外力特性評価
  ・長期観測データの具体的内容
 4) 地質調査報告書
  ・目的:基礎地盤の安定性評価
  ・地盤特性と変状履歴の内容
2.業務遂行の手順と留意点・工夫点
 ① 現地踏査
  ・安全管理の徹底
  ・ドローンや水中カメラの活用
 ② 施設の健全度評価
  ・客観的かつ定量的な評価方法
  ・AIを用いた画像解析技術による劣化検出
 ③ 将来の劣化予測
  ・適切な劣化モデルの選択
  ・確率論的手法とシナリオ分析の実施
 ④ 対策の優先順位決定
  ・施設の総合的評価
  ・客観的優先順位付け
 ⑤ 長寿命化計画の策定
  ・最新技術と新材料の検討
  ・予防保全と事後保全のバランス
3.関係者との効率的・効果的な調整方策
 〇 行政機関との調整
  ・情報共有会議の開催
  ・予算と法規制に関する協議
 〇 地域住民との調整
  ・パブリックコメントとワークショップ
  ・地域住民モニタリング体制の構築
 〇 学識経験者との調整
  ・技術委員会の設置
  ・新技術と研究成果の検討
 〇 その他機関との調整
  ・多様な関係者からの情報交換
  ・多角的視点による計画の実効性向上

Made by Team Koizumi

🔹R03_II-2-1「解答論文例3(海岸・海洋)」【有料】

ここから先は

1,256字

¥ 990

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

チップでの応援ありがとうございます。 いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!