
【動画紹介】柔道・ドンマイ川端さん|2008北京五輪金メダリスト「石井慧」が全日本柔道監督だったら・・・
✅ 今回は下記の動画を紹介します
✅この動画に興味を持った理由
私はオリンピックのみですが、柔道の試合をよく見ます。
2008年北京五輪当時、柔道がJUDOに移行していると言われ始めていた中、最重量級である100kg超級で、当時21歳の石井慧選手が金メダルを獲得しました。
柔道に関しては、ここ数年「柔道家・ドンマイ川端(川端龍)」さんのYouTube動画を楽しんで見ています。
ドンマイ川端さんと石井慧さんの会話が面白いので、柔道を含め、興味をみなさんに持っていただきたいと思い、この動画を紹介します。
✅ 上記動画のまえがき
2008年北京五輪後、柔道界を引退した石井慧さんが、ありえないのですが「全日本柔道監督だったら、誰をコーチにするか」という動画を紹介します。
この動画は、昨年パリ五輪直後の時期に投稿されたものです。
✅ 上記動画の要約
🔽 石井慧監督(仮想)の下での日本代表チーム
石井慧さんが日本代表チームのコーチ陣を選ぶ。
各階級に1人のコーチを置くことを提案。
🔽 100kg級: 穴井隆将
穴井隆将さんは、選手としての実績だけでなく、天理大学柔道部監督として指導者としての資質も高く評価されている。
柔道に関する知識、技術、そしてテレビ解説の評判が高い。
🔽 90kg級: ベイカー茉秋
ベイカー茉秋さんは、現役時代に世界チャンピオンを獲得した実績を持つ。
🔽 81kg級: 小野卓志
小野卓志さんは、選手として81kg級、90kg級、100kg級の3階級で選抜優勝の経験を持つ。
石井さん、川端さんとほぼ同世代である。
🔽 73kg級: 安昌林
安昌林(アン・チャンリン)さんは、筑波大学出身で頭脳明晰である。
日本と韓国の柔道に精通している。
🔽 66kg級: 内柴正人
内柴正人さんは、五輪2大会全てオール1本勝ち、しかも全て違う技で勝ったという偉業を達成した。
🔽 60kg級: 徳野和彦
徳野和彦さんは、五輪3連覇の野村忠宏さんのライバルであり、選手としての実績も高い。
🔽 100kg超級: 上水研一朗
上水研一朗さんは、東海大学柔道部の監督であり、指導者としての経験も豊富である。
石井さんの中で、コーチを最初に決定したのは当階級である。
🔽 石井慧さんの指導者論
指導者は、選手としての実績だけでなく、指導者としての資質や情熱も重要である。
現役時代の強さやプライドが、指導者としてマイナスに働く場合もある。
指導者は、選手だけでなく、栄養管理やメンタルケアなど、幅広い知識とサポートが必要である。
石井さんは、コーチ陣の勉強が大事と言う。
🔽 石井慧さんへの敬意
川端さんは、石井さんへの敬意を表明しつつも、監督としての適性を疑問視する場面もあった(?)が、コーチの布陣に驚く場面も多かった。
石井さんが現役時代に受けた怪我や、指導者としての経験が少ない点を考慮した発言が見られた。
🔽 柔道界の現状
柔道界の指導者育成や、選手へのサポート体制について、改善すべき点があることを指摘。
栄養管理やメンタルケアの重要性、国際的な視野を持つことの必要性を強調。
🔽 その他
動画内では、パリ五輪100超級代表・斎藤選手さんが川端さんに送ったDMの内容や、前回の叱咤激励を受けて有難いと言った内容についても言及されています。
柔道界のレジェンドである野村忠宏さんや、他の著名な柔道家についても言及されています。
総じて、この動画は、柔道界の現状や指導者論について、川端さんの独自の視点とユーモアを交えて語られたもので、柔道ファンにとっては興味深い内容となっています。
🌟ドンマイ川端さんの動画をオススメします!
柔道に関するいろんな企画をやっていらっしゃいます。
柔道ファンの方も、そうでない方も、一度ご覧になってください!
いいなと思ったら応援しよう!
