見出し画像

分割版(Q5-1)|技術士:建設部門「0910施工計画、施工設備及び積算」選択問題Ⅲ|過去問「テーマ整理」→ R7練習問題 → 解答論文例(全12問)

本記事は、上記記事の解答論文例全12問を1問ずつに分割した
「R7練習問題:Q5-1」に対する解答論文例です。

なお、解答論文の添削も行っております。
添削は本記事の練習問題に限らず、
過去問題に対する解答論文でも受け付けております。👇👇👇



◆ R7練習問題

▶ カテゴリー5:災害対応・リスク管理

 ▽ Q5-1:練習問題

 近年、気候変動に伴い台風や豪雨、地震などの自然災害が激甚化・頻発化している。このような状況下で、建設業界には、より強靭な社会インフラの整備と、災害発生時の迅速かつ効果的な復旧・復興対応が求められている。特に、事前防災・減災対策の強化、災害時の初動対応の迅速化、被災地の早期復旧・復興支援など、総合的な災害対応能力の向上が必要とされている。具体的には、ハザードマップの高度化や、AIを活用した災害予測技術の開発、IoTセンサーによる構造物の常時監視システムの構築、デジタルツイン技術を活用したリアルタイム災害シミュレーションの実施などが進められている。また、災害発生時の迅速な状況把握のためのドローン活用や、自動運転技術を用いた無人化施工の導入、3Dプリンティング技術による応急仮設住宅の迅速な建設なども検討されている。さらに、BCP(事業継続計画)の策定・実践や、地域コミュニティと連携した防災・減災対策の推進も重要な課題となっている。一方で、これらの新技術導入や体制構築には多大なコストと時間を要するため、効果的かつ効率的な実施方法の検討が必要である。(1)大規模・長期の建設プロジェクトにおいて効果的なリスク管理を実施するにあたり、投入できる人員や予算に限りがあることを前提に、多面的な観点から3つ以上の技術的な課題を抽出し、それぞれの観点を明記したうえで、その課題の内容を示せ。(*)
(*)解答の際には必ず観点を述べてから課題を示せ。
(2)前問(1)で示した課題のうち、最も重要と考える課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を、「施工計画、施工設備及び積算」の専門技術用語を交えて示してください。
(3)前問(2)で示した解決策を実行しても新たに生じうるリスクとそれへの対策について、「施工計画、施工設備及び積算」の専門技術を踏まえた考えを示してください。

Made by Team Koizumi

◆ R7練習問題・過去問題に対する添削

前述の練習問題Q5-1、または過去問題に対して添削をご希望の方は、
下記受付フォームに必要事項を登録のうえ、
送信をお願いいたします。👇👇👇

添削料金は「1問題1回につき9,900円」です。
入金方法はメール返信時にお知らせします。
入金確認後7日以内に、添削結果をお送りいたします。


◆ R7練習問題の解答論文例 (以下、有料です)

各練習問題に対し3ケースの解答例を用意しました。

なぜなら、問い(1)で課題を3つ抽出し、問い(2)で、そのうち最重要と考える課題に対して解決策を述べるからです。

つまり、問い(2)に対する最重要課題としてどれを選択するかによって、
(2)~(4)の解答案が3種類発生することになるので、3ケースの解答論文例を用意しました。

{問い(1)で抽出する課題によって、
 問い(2)以降の解答ケースが枝葉的に増えるのですが・・・}


▶ カテゴリー5:災害対応・リスク管理

 ▽ A5-1:練習問題の解答論文例1

ここから先は

6,657字

¥ 2,970

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

チップでの応援ありがとうございます。 いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!