
R06【12農業部門】必須問題Ⅰ『解答論文例』- 技術士第二次試験 -
▼ R01~R05過去問題の解答例
👇単年度別解答例👇
R06_I-1|過去問題
円安状況の長期化やウクライナなどの国際情勢などを背景とした肥料・飼料、資材価格高騰の長期化、人件費の上昇傾向の中における労働力確保の難しさなど農業経営には厳しい状況が続いている。このような状況の中で、農業経営を継続するためには、生産性の向上、付加価値の向上、経営管理の徹底などを通じ、農業経営を安定させることが重要である。
以上の基本的な考えに関して、以下の問いに答えよ。
(1)農業経営を安定化させるための対策について、技術者としての立場で多面的観点から3つ課題を抽出し、それぞれの観点を明確にしたうえで、課題の内容を示せ。
(2)前問(1)で抽出した課題のうち最も重要と考える課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を示せ。
(3)前問(2)で示したすべての解決策を実行したうえで生じる波及効果と専門技術を踏まえた懸念事項への対応策を示せ。
(4)前問(1)~(3)の業務遂行において必要な要件を、技術者としての倫理、社会の持続可能性の観点から題意に即して述べよ。
R06_I-2|過去問題
我が国においては、農業者が大幅に減少することが予想される中で、現在よりも相当程度少ない農業経営で国内の食料供給を担う必要が生じてくる。このため、こうした経営体が農業生産の大宗を担えるような一層の生産基盤の強化が求められる。また、その際には、進展が著しいデジタル技術の活用の推進が重要となる。一方、食料供給を行う場であるとともに農業者を含めた地域住民の生活の場でもある農村においては、人口減少が加速化し、集落機能が維持されない地域もでてくることが予想される中で、地域社会が維持されるよう農村の振興を総合的に図っていくことが必要である。
以上の基本的考えに関して以下の問いに答えよ。
(1)今後とも進行が予想される農業者及び農村人口の減少に対応して、将来にわたり農業生産の持続性確保と農村振興を併せて進めていくうえでの必要な対策について、技術者としての立場で、農業生産基盤整備の観点を含め多面的な観点から3つの課題を抽出し、それぞれの観点を明記したうえで、その課題の内容を示せ。
(2)前問(1)で抽出した課題のうち最も重要と考える課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を示せ。
(3)前問(2)で示したすべての解決策を実行しても新たに生じうるリスクとそれへの対策について、専門技術を踏まえた考えを示せ。
(4)前問(1)~(3)の業務遂行において必要な要件を、技術者としての倫理、社会の持続可能性の観点から題意に即して述べよ。
R06_I-1|解答例【有料】
ここから先は
¥ 1,980
チップでの応援ありがとうございます。 いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!