![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131450707/rectangle_large_type_2_ff91e29074ab55f72e26c4f1596c5efa.jpeg?width=1200)
【土木施工】→技術士試験の勉強です。~特に工事関連~
![](https://assets.st-note.com/img/1708386161331-beQzLE49ua.jpg)
1.お勧めします(^-^)
1.1 受験生の悩み
実は俺、インドア派で、室内で設計ばかりやってて、
あまり外に出ないんだ。
っつーか、施工現場に行ったことがないんだ。
だから、施工系の受験問題が出た時とか、
問合せを受けた時に、頭がフリーズしちゃうんだよね。
どうすればいい?
1.2 解決策
どうすればいい?って・・・
まず、自分で考えろ!「技術士」目指すんだろ!
仕事に対するスタンスが間違ってるよ。
施工のことがわからなくて、どうやって設計やってんだよ(# ゚Д゚)
・
・
・
まぁ、それはともかく、、、
「施工」の勉強をしましょう。
・
・
経験者向けではなく、
未経験者や初心者向けの「施工」に関する本を紹介するよ。
1.3 サービス紹介
本書の内容はこんな感じ⇩
・初めて土木を学ぶ人向け
・楽しく学習できるように工夫!
・イラストや図でわかりやすく説明!
・各章末の問題で理解を深める!
1.4 反論 → 回答
(1)敢えてデメリット
で、、、
具体的には何が書いてるの?
(2)解答
はいはい、大雑把すぎる説明でした。
具体的には次のとおり。
1. 土木材料
2. 土工機械と土工の実施
3. 土工の計画・設計
4. 基礎工
5. コンクリート工
6. 舗装工
7. ンネル工
8. 河川工事・海岸工事
9. 自然と共生する土木施工
10. 土木施工における建設副産物の再利用
1.5 評価(口コミ)
★5つの口コミです!
![](https://assets.st-note.com/img/1708391099339-KnhZ4H3nZ0.png?width=1200)
1.6 解決策の復習
特に、土木設計を行う方は「施工」のことを理解していないと
餅に絵を描くような設計になってしまいます。
まずは施工現場を理解できるようにしましょう。
そして、この本を利用をして「土木施工」の基礎を理解しましょう!
口コミにもあるように、
まったくの素人でも頭にすっーと入っていきますよ!
2.購入URL(⇩をクリック!)
【全品ポイント10倍(2/20まで】【3980円以上送料無料】絵とき土木施工/粟津清蔵/監修 浅野繁喜/共著 村尾豊/共著 藤岡宏一郎/共著 山本竜哉/共著
お試しあれ!!!
いいなと思ったら応援しよう!
![小泉士郎🎈&H|技術士(建設・総監部門)|R7筆記試験対策|セルフケア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168732533/profile_068acafe5d5366e89efe293bf968dc88.jpg?width=600&crop=1:1,smart)