見出し画像

分割版(Q4-1)その2|技術士「09建設部門」必須問題Ⅰ| R7練習問題 → 解答論文例(全12問)

上記記事の解答論文例全12問を1問ずつに分割し、
「R7練習問題:Q4-1」に対する解答論文例を3題掲載したのが、
以下の記事です。

そして、本記事は上記記事の解答例3題のうち、
2題目の解答例となります。


なお、解答論文の添削も行っております。
添削は本記事の練習問題に限らず、
過去問題に対する解答論文でも受け付けております。👇👇👇



◆ R7練習問題

▶ カテゴリー4:環境問題

 ▽ Q4-1:練習問題

 地球温暖化や生物多様性の損失など、環境問題は現代社会が直面する重大な課題となっている。特に、建設業界は環境への影響が大きく、持続可能な社会を実現するためには、環境に配慮した取り組みが不可欠である。建設プロジェクトでは、資源の効率的な利用や廃棄物の削減、環境影響評価の実施が求められ、これらを通じて環境負荷を軽減することが期待されている。
 また、地域社会との連携を強化し、地域資源の活用やエコロジカルな設計を推進することも重要である。さらに、国際的な持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて、建設業界全体での意識改革や技術革新が必要とされている。
 このような背景の中で、技術者は環境問題への対応策を考え、実行する役割を担っている。これらの取り組みは、将来世代に対しても持続可能な環境を残すための重要なステップとなる。
(1)建設業界における環境問題への対応策を推進するにあたり、投入できる人員や予算に限りがあることを前提に、技術者としての立場で多面的な観点から3つ課題を抽出し、それぞれの観点を明記したうえで、課題の内容を示せ。(*)
(*)解答の際には必ず観点を述べてから課題を示せ。
(2)前問(1)で抽出した課題のうち、最も重要と考える課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を示せ。
(3)前問(2)で示したすべての解決策を実行して生じる波及効果と専門技術を踏まえた懸念事項への対応策を示せ。
(4)前問(1)~(3)を業務として遂行するに当たり、技術者としての倫理、社会の持続性の観点から必要となる要件・留意点を述べよ。

Made by Team Koizumi

◆ R7練習問題・過去問題に対する添削

前述の練習問題Q4-1、または過去問題に対して添削をご希望の方は、
下記受付フォームに必要事項を登録のうえ、
送信をお願いいたします。👇👇👇

添削料金は「1問題1回につき9,900円」です。
入金方法はメール返信時にお知らせします。
入金確認後7日以内に、添削結果をお送りいたします。


◆ R7練習問題の解答論文例 (以下、有料です)

▶ カテゴリー4:環境問題

 ▽ A4-1:練習問題の解答論文例2

ここから先は

2,061字

¥ 1,100

チップでの応援ありがとうございます。 いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!