技術士教科書 技術士 第一次試験問題集 基礎・適性科目パーフェクト 2024年版
(見出し画像が見切れてごめんないさいm(__)m)
1.お勧めします(^-^)
1)技術士補試験(技術士第一次試験)ってさぁ、
専門科目はなんとかなるんだけど、
基礎科目がさっぱりダメだんだよ。
適性科目は俗にいう常識に沿って行けば
なんとかなるかなぁと思うのね。
基礎科目も過去問解けって言われたって、
その解説がないと、なぜその答えに辿り着くのかわからないんだよな
2)そうしたら、今回は
「技術士教科書 技術士 第一次試験問題集
基礎・適性科目パーフェクト 2024年版充電式アイマスク」を
紹介するよ。
H29~R5年過去問の解答・解説が載ってるよ!
3)本商品の内容は⇩こんな感じ!
①出題傾向と対策(H29~R5年)
②基礎・適性科目の解答・解説(H29~R5年)
③H19~H28過去問はダウンロード
↓
まず、解説のあるH29~R5をしっかり身に着けて、
H19~H28過去問で腕試しだね!!!
4)ほぅ( ゚Д゚)、なるほどね。
でも、この本、書店で探したけど無かったよ(*´ω`*)
↓
2024年3上旬発売予定!
だから、もう少しまっててね。
なんなら2023年版(https://x.gd/cd7g1)を
買って先行して勉強始めとく?
↓
まっ、それも一案だね。お金もったいないけど・・・
5)本著の著者「堀 与志男」さんを紹介します。
『経歴】
1960.8:愛知県生まれ
1983.3:名古屋大学工学部卒業
2003.3:建設会社勤務
2000.4:ホリ環境コンサルタント 開業
2001.10:株式会社中部技術支援センター
取締役営業部長 兼 名古屋支店長
2004.11:株式会社 5Doors'設立 代表取締役
・・・「5Doors'」って、技術士受験界隈では
めちゃくちゃ有名だよ!!!
『資格・免許』
・技術士(総合技術監理部門/建設部門)
・APECエンジニア(Civil,Structure)
・プレストレストコンクリート技士
・一級土木施工管理技士
・一級造園施工管理技士
『その他』
著書多数・・・(私小泉もがんばらなくては・・・)
6)技術士試験(第二次試験)は、技術士補(修習技術者)でないと
受験できません。
その前段として、
第一次試験に合格することで技術士補(修習技術者)に
なることができます。
その第一次試験で鬼門と言われるのは「基礎科目」です。
この基礎科目を徹底的に準備して、
技術士試験(第二次試験)の受験資格をgetしましょう!
2.購入URL(⇩をクリック!)
技術士教科書 技術士 第一次試験問題集 基礎・適性科目パーフェクト 2024年版 (EXAMPRESS 電気教科書) [ 堀 与志男 ]
お試しあれ!!!