見出し画像

「ハコのトリ」 の制作のお話 #ボカコレルーキー2023夏

ボカコレお疲れ様です!
やっぱりお祭りは楽しいですね!😆

今回すごく好きな作品をつくれたし、たまには制作について書いてみたいと思います。
特に歌詞について、結構考えて作ったつもりだけど多分あんまり理解されてないなぁと思ったので読んてもらえたら嬉しいです笑

そんな楽曲はこちら↓



歌詞の世界観やストーリーについて

どんなお話にするかを考える際に、最近ハマったアニメを引っ張ってきたいなと思い立ち。
そして浮かんだのが、
「ぼっち・ざ・ろっく!」(2022冬アニメSoshinaランキング第1位)
 

「【推しの子】」(2023春アニメSoshinaランキング第1位)

2つをガッチャンコして
「ライブハウスで演じる嘘」
がテーマとなりました。

主人公はボーカルの女の子で、
【推しの子】のルビーの瞳が黒くなった後(まだアニメ未放送部分)
と、
ぼざろのきくり姐さんが酒に溺れる前
の掛け合わせみたいなところからイメージを膨らませています。
(けどバンドだからビジュアルはきくり姐さん寄りにしたくて、髪色は紫でイラスト錬成しました)

トリを務められるくらい実力のある彼女が、ステージ上の自分と本当の自分とのギャップで闇落ちしたり自暴自棄になったり、雁字搦めになってる感じが出てたら成功です。

タイトルの「ハコのトリ」は、おわかりかと思いますが、
ハコ(ライブハウス)のトリ

箱(の中)の鳥
を掛けてます。

私に"ワタシ"をインストールして、
青(平穏・青春)を刺して、赤(戦闘モード・危険信号)になり、
discord(不一致)や distort(歪み)にも目を背け、
瞼の裏のパズル(目の前にある自身の問題)も解かず、
ひたすら夢(嘘)を歌い、偽り、叫び、感情演技を続ける彼女はそして、
何もないと欠乏感に絶望するのか、
そして何もかもを音楽にしていくのか。

一応彼女のもう少し細かい設定メモもあるのでご興味のある方はどうぞ。(汚い字で恐縮ですが…)

「ハコのトリ」設定メモ


楽曲について

…はもう語るまでもありませんね。
僕がライブで聴きたい!を全力で詰め込みました!!

アレンジやMIXは基本ヘドバンしながらで、
「ここ、バーンよりズゴーンの方がヘドバンの質量が・・・」
「ここは、音抜いたほうがヘドバンのテイクバックが・・・」
とか意味の分からないこと考えたら首が筋肉痛になりましたw
体張って作ってます!笑

アレンジにあたっては挙げたらきりがないのですが、特にこだわったポイントを3つ。

1つ目は、間奏のソロはシンセにしたこと。
多分普通ならギターソロにしたくなるところかなと思うのですが、キーボードをやってた人間としては「自分がソロを弾いたらこんな感じかな!」という夢を込めたくて、シンセにしました。

2つ目は、Cメロのボーカル。
 必死に叫んでる感が出るかなと思い、敢えてきれいに馴染まないように調声してます。
「あの言葉」の前なので感情が抑えきれない感じを出したくて。

3つ目は、ラスサビのピアノ。
ラスサビ前の「あの言葉」の後には、絶対にピアノを入れたかったんです。
ピアノの音もあえてボーカルよりも大きくMIXしています。

やはり僕の代名詞といえばピアノなので、名前呼ばれたら前に出るしかないですよね。


動画について

ぶっちゃけ多分今回一番頑張ったのが動画で。
歌詞をこんなに動かしたのも初めてです。

「ライブ感がありつつ、けど歌詞にも寄り添う映像にしたい」
というのが今回の目標でした。

動画制作にあたって、実はボカロ曲はあまり参考にしてなくて、ロックバンドのMVを見漁って照明の感じとかめっちゃ参考にしてました。(山嵐とマキシマム・ザ・ホルモンはだいぶ見た気がします)

あとは自分が経験したフェスやライブを思い出しながら。
特に間奏のシンセのところは、モッシュピットにいる時に僕が実際に見えている(感じている)映像を再現したつもり。


おわりに

正直、趣味全開で自分が観ていて聴いていてめっちゃテンションの上がるものが出来てしまったので「もう十分楽しんだから、これもう投稿しなくてもいいのでは?」みたいなことも一瞬頭をよぎりました。笑

けど投稿してニコ動にコメントが流れているのを見て、
「ライブを一緒に楽しんでる感があって、ほんとにいいな…!」
と思えたので参戦できてほんと良かったです!
コメントくださった方、本当にありがとうございます!🙏✨

やっぱ再生数よりいいね数より、テンションの上がるコメントの方がうれしいですね!
コメントしようか迷ってた方!今からでもコメントお願いします!笑
(↓動画へのコメントはこちらから!笑)

色々と書きましたが、考えてたことの半分も書けていないので、気になる方はスペースかお酒の席で。その際は皆さんの制作秘話も聞かせてください!
では!


いいなと思ったら応援しよう!