見出し画像

記事を書くのって難しいよねって話と他機種を遊んで感じたことの話



記事書くのって難しいよね?

皆さん初めましてクドリズムです。

オンゲキの非公式サーバーにてフリージャンルでアドカレお試し版をやるということで記事の内容を考えたのですが、記事が思いつかない!!

あ、オンゲキの非公式サーバーの招待リンクを貼ってねーって言われてるのでここに貼りましょうねー
ペタペタ
https://discord.gg/ongeki-unofficial

こういうことを書こうかなと思っても何を書こうかで迷ってしまう….
こういうところで記事をバンバンかける人ってすごいね

ここで終わってしまうと何が言いたいんだとなるので自己紹介でもしましょうか

名前:クドリズム
趣味:ゲーム






…….自己紹介って難しくない?

音ゲーサーバーなので機種ごとの実力でも書きます

SEGA機種
オンゲキ:MAX16.51(bright memory ACT.2終了時点)、現在MAX16.44


チュウニズム:MAX16.03
maimai:MAX13000

他会社機種
SOUND VOLTEX:或帝滅斗(VF 17.268)


beatmania IIDX:SP六段


と、普通の人よりは音ゲーができる程度の一般人です

最近は、音ゲー地力の向上を目的としてbeatmania IIDXをやっています
とても楽しい….楽しいので皆さんもやってみましょう?楽しいですよ?

12月にもアドカレが開かれるかもしれないってことなのでその時までにはネタが仕込めるようにしないとね。

うん、これを書いてみて改めて思うけど記事を書くのって難しいよね!!


はい、ちゃんと書きます。

"オンゲキの非公式サーバーにてフリージャンルでアドカレお試し版をやるということで記事の内容を考えたのですが、記事が思いつかない!!"

これ他人の記事を見たんですが、みんなちゃんと書いててすげーってなってます

このまま終わると総叩き間違いないので話題を捻りだそう

↑ここまでが茶番(茶番長すぎん?)

ここからが本番

(遅いよ、みんな飽きちゃうよ?)

茶番でも書きましたが、最近は音ゲー地力の向上を目的としてbeatmania IIDXをやっています。

実は、少し前にも同じようなことをしており、その時は三段から六段まで上げました
それ以外にも、SOUND VOLTEXで同じようなことをしてスキアナも或帝滅斗まで合格していたりします。

このように私はオンゲキで実力的にスコアの向上が難しくなってきた際に他機種へ一時的に移行することがあります

この時に感じた変化などを書いていこうと思います。

一応、前提として一つのゲームを極めるのが苦手なのであれやったりこれやったりと結構行き来してます


SOUND VOLTEXをやってみて思ったこと

2021年ころから少しずつ始めて地力向上の補助としてやってましたが、ボルテをやってみて一番実感した成長は「片手トリルが少しうまくなった」

ボルテは鍵盤が4つしかない特性上なのかトリルや階段といった配置が多く出てきます

θコトノハθカプセルθ[EXH]の譜面
(https://sdvx.in/05/05155e.htm)より引用

些細な違いだけど片手トリルって少しできるだけで世界めちゃくちゃ変わるよ
成功体験があるとその後の伸びにもつながるのでね

逆に私がボルテをプレイして感じたデメリットは、
「精度力が落ちた」

これは私のボルテのプレイスタイルが悪くはあるんですが、スコア狙いせずにクリア狙いをしていたので精度力は鍛えられるわけもなくむしろちょっと落ちたなーと感じたほどでした。

デメリットに関してはスコア狙いをしていくことで解消できるのでもしこれから地力上げのためにボルテやる人は参考にしてみてください

beatmania IIDXをやってみて思ったこと

こちらも同じく2021年ころから少しずつ地力向上の補助として始めて今に至りますが、
弐寺をやってみて感じた成長としては「譜面認識力、鍵盤力が向上した」

これが一番大きいと思います。
Love & Justiceの乱打が少し見える!押せる!状態になったりしてちょっと楽しくなっちゃいましたよね。
今まで全然押せなかった地力が必要な配置が押せるようになってbeatmania IIDXというゲームのポテンシャルを実感した瞬間でした
逆に感じたデメリットも今のところ特にない….強いて言うなら「見たままで譜面を押そうとする」くらいですが、押せているのであれば何の問題もないので実質ないようなものですね


Love & Justice[MASTER]の譜面
(https://sdvx.in/ongeki/03/03146mst.htm)より引用

maimaiをやってみて思ったこと

ここからはおまけ
maimaiは私自身あまりやっておらずやったといえるほどなのかは議論の余地しかないというかやったと言ったら怒られそうなくらいですが、そんなmaimaiでも感じた部分はあるのでそれだけでも書こうかなと
それは「精度力が向上した」

maimaiは指ではなく腕を使う音ゲーなので影響はないんじゃない?って思う人もいるかもしれないんですけど、これね結構違うよ

maimaiはそのレーティングシステムの特性上SSS+やSSSが出ないとレート上げが大変なんです
しかも、Breakのノーツの存在もある影響で必然的に精度に結構気を遣うんですよ
これを意識するので精度力は上がったなーと実感できるほどには変わりました。

チュウニズムをやってみて思ったこと

2024年の2月頃に虹レートだけ目指そうと思って少しやりました。
やってみて感じた成長としては、「」……….

ないな…

いや、本当に思いつかないんですよ
むしろ、これ以降少しボタンの押し方がおかしくなってしまい、ボタンを押しにくいと感じてしまったほどでした
※チュウニズムを批判するつもりは全くありません


お前に非はないよ


最後に

ここまでどういった効果があったのかをまとめてみましたが、この記事はあくまで私自身の話なので個人差はあります。

最後に、今beatmanioa IIDXを少し頑張っています。
12月のアドカレがあれば、その話やオンゲキへの影響なんかを書いていこうかなと考えてます。

よし、ネタ仕込み完了!!

これで12月のアドカレは書けそうですねよかったよかった

え?それまでの目標を決めろって?
悩みどころではありますが、決めておきましょうか
「今年の末までにはSP八段」を目標にします。

さあ、果たしてこの目標を達成できるのか?
こうご期待!!!

ここまで読んでくださりありがとうございました。
初めてのノート作成で右も左もわからない中、思いついたことをそのまま殴り書きみたいに書いていたので読みずらかったらすみません。


流し読みでここまでスクロールしてくれた君にもありがとうございました。
また、お会いしましょう
ではノシ

いいなと思ったら応援しよう!