『社会人』にはなっても、『会社人』にはなるなよ。
僕は来年3月に大学を卒業して、6年間の大学生生活を終えて晴れて社会人になります。
同期の友だちはいま社会人2年目です。
その友人から話を聞くに、いま働いている会社にモヤモヤがあるという人が結構います。社外では通用しない、その会社の文化や風習の中で残っている仕事をしていて「会社人」になってしまっていると。
なるほど。社会人になると、そういう悩みが出てくるのかと、僕自身の学びにもなるわけです。
今回のnoteでは、「企業で3年働いたらビジネススキルはつくのか?」というテーマでお話してきます。
僕は新卒でNGOに入社する予定でビジネスの経験はないので、まったくの仮説ベースです。
企業で3年働いたらビジネススキルはつくのか?
この問いに答えていくためにはまず「企業」と「ビジネススキル」を定義しないと、漠然としすぎていてイメージがわきません。いったん企業は、大企業・ベンチャーぜんぶひっくるめた企業とします。
では、後者の「ビジネススキル」について。
そもそも、「ビジネスを学びたい」という理由で、企業への就職を決める学生が考える「ビジネス」とは何を指すのでしょうか。
ビジネスを学びたいと言う学生が望むもの
おそらく7割の大学生はビジネスを学びたいというものの、具体的にビジネスの何かを学びたいのかは明確になっていません。そもそも企業との接点がない学生にとって、知らないものは、わからないからです。
僕もビジネスが何かわかっていません。
「ビジネス経験がある」は「有名な大企業、もしくはベンチャー会社といった株式会社で複数年働く」ことだと考えている人が多いです。
しかし、会社で働く経験と、ビジネススキルがある、はまた別問題ではないでしょうか。
ビジネスを学びたいという学生が望んでいるのは、実は「ビジネススキルそのもの」ではなく、他者から「ビジネススキルがあると思われる経験」です。
なぜ学生はビジネスを学びたいと言うのか?
そうなった時、ビジネスを学びたいという心理は、「ビジネスの特定の領域について専門性を高めたい」というポジティブな理由からではなく、「ビジネスを知らない(もしくは知らないと外から思られる)と不安だから」というネガティブな理由が大半なのではないかと思います。
僕も例外なくそう考える一人です。NGOに就職=ビジネスをわからない、と企業側からみられるのは怖いし、不安です。
コンサルティング会社が人気なのは、「まずはビジネス全般を学びたい」というざっくりとした学生のニーズにこたえているからです。コンサルはまさにビジネスマインドを持った人という見方もされ、かつスキルも身につき、次のキャリアにも幅が利きます。(僕もふわっとコンサル志望、という時期もあったので痛いほどわかります)
簡単にまとめると、
コンサル
=ビジネスを学べる
=次のキャリアに幅が利く
ということです。
しかし、コンサルに就職すると、知識があるけどやりたことがないキャリアモラトリアム(人生・仕事選びに迷う)に陥ってしまうことがあります。キャリアの中で目的をもって複数年働くことは大いにありだと思いますが、ふわっとビジネスを学びたいという理由でコンサルに入ると、スキルは身についたけど、でどうする?問題に直面する気がしています。
会社人になってない?
話をタイトルに戻すと、ビジネスを学びたいと言って企業に入った学生は、具体的に何を学びたいのか自分のニーズを把握できていないの、まずは、会社から言われたことをやります。しかし、1年目が任される仕事はだいたいマニュアルになっていて体系化されてることが多く、中には慣習的な業務も含まれていたりします。その中で「これってやる意味あるんだろうか」という疑問を持つことになりがちです。
それでも、1年目だからという理由でやるしかないので、モヤモヤを抱えながらも仕事をしていきます。結果、気づけば会社のいいなりになる「会社人」になります。
仕事をユーザーや受益者のためでなく、上司・部署のためにやる。(もちろん部署への貢献が、自分のやりたいことと一致して、原落ちしているのであれば問題なし)
言われたことしかやれない人になってしまいます。
未来の自分への戒めを込めて。
最後に
といいつつ、やはり企業の中で「売り上げを出す」というプレッシャーのある中で、「結果を残す」という経験は、本当に大切だと思います。まさに「修行」です。NGOはいい意味でも悪い意味でも、ビジネスほど結果を数値化できる体制がないので、どうしても結果がなあなあになってしまうことがあるので、そういった修行要素は弱くなると思います。(スタートアップであるという意味では、常に資金繰りとの戦いなので、ある意味修行ではありますが...)
僕は、企業人と比べてないビジネススキルがないのは明らかなので、やるべきことは、コンサルで働くキャリアモラトリアムを口説いて巻き込み、彼らとともにチームで働くことだと思ってます。
👇入社先の『Earth Company』で挑戦中!
==================
【Earth Companyマンスリーサポーターキャンペーン】
300人まであと『63人』(前日比 +0)
【noteチャレンジ】
毎日投稿終了まであと『32日』
これまでの投稿記事数:6記事
===================