![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81867639/rectangle_large_type_2_e8f56fca5edd26993f5d76749da17e08.jpeg?width=1200)
日本語学習者のエピソード
私は日本語学習歴10年くらいあります。
まあ、日本語は面白いです。
いくつかエピソードが有り、書いてみようかなと思います。
日本語初心者のとき、「蒸し暑い」を「虫熱い」と理解し、虫はなぜ熱いか、困惑していた。
柿と牡蠣の区別が分からなくて、「牡蠣フライ」を買って食べたら、「柿」ではなかったことに驚き。
「ぼんじり」の意味が分からなくて、二年間食べていたが、どこの部位か知らずに食べていました。ちなみに私の故郷では鳥のお尻は食べません。
「中国銀行」は岡山の方の銀行で、China Bankではなかったことに驚き。
「父を死なせた」を「父を私が殺した」と理解してしまう。
「いいです」の意味を把握できません。
イタ飯は一体「イタリアの飯」か?「炒めた飯」か?
「ウグイス嬢」をある種類の鳥だと理解していた。
「仮面浪人」は現代の侍だと勘違いした。
以上のようなエピソードは山ほどあります。どうでしうか。日本語は、やっぱり面白いですよ。
最後はつまらない動画をどうぞ。
お粗末さまでした。
蘇泉より