![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70041214/rectangle_large_type_2_0ec4bd38c434758f8805b33752f82f1d.jpeg?width=1200)
やっぱり在宅勤務は最高だった
最近、仕事がとても嫌である。いや、最近というより転職してからずっと嫌ではあるが、この話はまあ置いといて。
最近何故か大量なタスクを振られ、激務激務激務!!!である。1時間早く作業しても終わらないし、もちろん残業しても終わらない。確実におかしいのである。これに関しては同期も言っていたから仕事の量がおかしいのである。
同じ業界に転職してはいるが、正直なところ私のやっている仕事は個人単位で求めるもの、良しとする基準が変わってくる。そのため、前職での経験は全く活かせなかったのだ。
いや、活かせたとは思う。しかし、私が今お世話になっている先輩がNOと言えばNOだし、おかしいと言えばおかしいのだ。
まあそんなこんなで、家に仕事を持ち帰ってやることもしばしば。というか週に3回ほどは家で仕事をしているし、土日もやっている。なのに終わらない。
しかし、高校生の時から「趣味は直帰」と言えるほど、家という空間が好きな私は会社で残業をするよりも家でやるほうがマシなのだ。
家で仕事をしていると、在宅勤務はどれほどストレスフリーな環境であったのかと痛感させられる。
私は現に、先輩にビクビクしながら仕事をしている。先輩は悪い人ではないと思うが、私とは全く合わないのだ。
私はどちらかと言うと、言葉を選んで伝えるタイプ。できるだけ相手が傷つかないよう、嫌な思いをしないよう、言葉の言い回しには気をつけている。
私が意見を申す立場であったとしても、相手のモチベーション落としたり、自信を損失させないよう、良かった点と改善点の両方をフィードバックする。
一方で、先輩はストレートにものを言うタイプ。よかった点をフィードバックしてくれることはもちろんないし、改善点を伝えるというより一生ダメ出し。ダメ出しの嵐。ダメなところを探すのが趣味なんかと思うほどだ。
もちろん悪気がないことはわかっているし、仕事であるのだから仕方がない。大前提として私のレベルが低いということもわかっている。
ただ、私には言葉が強すぎて、萎縮してしまうのだ。今まで積み上げてきた自信やこの会社で頑張ろうという気持ちを一瞬にして消滅させるほどだ。(私へ 人のせいにするのはよくないですよね考えを改めましょう)
私は小さい頃から人の顔を伺って生きてきて、人の感情の変化には敏感な方だと思う。だからこそ、萎縮して上手く話せない私にイライラし始める先輩の声や態度もわかる。
しかし、在宅勤務ではこれがないのだ。他人の感情を読み取ることがないため(あってもチャット)、他人の感情に揺さぶられることがなく、ストレスフリー。最高じゃないか。なぜ弊社は在宅勤務にしないのか。してくれよ。
そもそもチャットやzoomミーティングでイライラしている態度を向けられても、同じ空間にいないため、切り替えて仕事を進められる。自分の機嫌は自分で取れる。ノーストレス!!!!
私の場合、仕事の効率も上がる。もしかすると、私は会社で仕事をするより一人で仕事をしていく方が合っているのかも知れないなんてことも考えた。
とは言え、他の先輩や同僚は言葉を選んで伝えるタイプだし、そこそこ上手くやっていけている、と思う。思いたい。
大前提として人のせいにするのはよくないが、人を生かすも殺すもその人次第。
言葉は救いにも殺しにもなる。
もし私が誰かの上に立つことがあるならば、その人を生かしていくために指導をしていきたいし、気が滅入るような追い込むようなストレートな言葉は必要ないと思う。同じ会社で同じチームで毎日のように顔を合わせる相手にわざわざ言うことではないと思う。もちろん、伝わればの話であるが。
私自身、まだしんどい渦の中にいる。解決策はわからない。
しかし、この経験を経て、もっと人に優しくしたいし自分に余裕を持ちたい。自分を大切にしたいと思った。
自分を大切にするためには在宅勤務が必要だ。弊社、在宅勤務を開始させてくれ。頼む。切実な願いだ。