クソデッキ研究1 ドラゴン溶岩震(ヒストリック)
(この記事は無料で最後まで読めます)
(都合のいい切り取りをした)環境・カード分析
現ヒストリックでは
初子さらい・取り除きなどがあるのでマナコスト4以上に除去耐性がある。
ほとんどのクリーチャーは(少なくともゴブリンとジャンドカンパニーについては)タフネスが3以下 またほぼ全てが地上クリーチャー
マクサスからの突然死を起こすゴブリンに対抗するカードとしてインスタント全体除去が強力(溶岩震・残骸の漂着)
仮説
マナコスト4以上の飛行クリーチャーで構成された溶岩震入りのデッキ、つまりビッグレッドドラゴンなら除去されず勝てるのでは!?
検証結果
15-8でダイヤ帯からミシック到達
アグロには体感有利で、グルールも3-3ではあるが、序盤事故らなければほとんど負けず普通のコントロールを使ったときよりも楽に感じた
コントロールにはまだプランが確立できておらず、現状不利
重いクリーチャーは除去されると終わりなので、カウンターやテフェリーなどが苦しい感 クロックサイズからウーロも苦しい
プラン
VS ビートダウン
序盤を全体除去で流し、ドラゴンで蓋をしてほぼ勝ち
全除去->吐火で更地にして自分のターンにドラゴンを出して、吐火を回収するとほぼ勝ち
たまに先手だと2tファクトからドラゴン連打で勝ったりもするが、基本的には全除去を挟むことでテンポを取る
ゴブリンはマクサスが出ても溶岩震で一掃したり、吐火orスカルガンのヘルカイト+3マナ全体除去などで耐えられるので、体感ではかなり有利
VS コントロール
序盤にマナファクトを展開し、ドラゴンをたえず展開して勝ち?
結構プランとして苦しいので改善の余地あり
カード採用理由
ドラゴンはカードパワーの他に取り除き意識で4マナ以上・物語の終わり意識で非伝説・PW意識で速攻が欲しいという思いから画像の3枚を採用した。 峰の恐怖は単体で仕事しない能力なので採用を見送った
マナファクトの多さから8マナに到達しやすく、髑髏砕きの一撃は4枚採用 オーラ、かまど、追加の全除去として爆発域を採用
サルカンはデッキに合ってそうだが、3tに出して弱く、ナーセットに弱い 取り除きも物語の終わりも当たってしまう 明らかにルーティングよりマナを出すほうが強いわけだが、そんなにドラゴンがいっぱい入ってるわけでもなく・・・ サイドに1枚だけ残っているが、その価値には疑問あり チャンドラのほうが強いかもしれない
ウーロが苦しくてひっかき爪を採用 ボジューカの沼や砂漠など土地で追放する手もあるにはあるが、爆発域が思いの外強いため無色土地はとりあえずこちらを優先している
サイドボード
調整途上なので確立できているビートダウンだけ大まかに
VS ビートダウン
OUT:ドラゴンの財宝 守護像 (ひっかき爪)
IN:吐炎、神々の憤怒 ガドラック
基本的には3~4マナで全除去を打つのが大事なので、あまり加速の必要はない 出すタイミングも精神石以外はほぼ2tだけ
ドラゴンの財宝はデッキのキーカードにも見えるが、ビートダウン相手には吐炎で十分ゲームに勝てるので、ドローが遠いドラゴンの財宝は何もない3マナファクトだと思っていい
コントロールのサイドボード(本・不滅の太陽・ウラモグ)がまだ試せていないので、固まったらまた更新するかも
デッキリスト
デッキ
4 Dragon's Hoard (M19) 232
4 Glorybringer (AKR) 157
4 Mind Stone (WTH) 153
4 Leyline Tyrant (ZNR) 147
2 Spit Flame (M19) 160
4 Skarrgan Hellkite (RNA) 114
4 Guardian Idol (JMP) 467
3 Magmaquake (JMP) 347
3 Sweltering Suns (AKR) 176
4 Shatterskull Smashing (ZNR) 161
18 Mountain (THB) 253
3 Blast Zone (WAR) 244
2 Spikefield Hazard (ZNR) 166
2 Scrabbling Claws (RNA) 238
サイドボード
1 Gadrak, the Crown-Scourge (M21) 146
4 Anger of the Gods (AKR) 138
2 Spit Flame (M19) 160
3 Mazemind Tome (M21) 232
1 Sarkhan, Fireblood (M19) 154
2 Ulamog, the Ceaseless Hunger (BFZ) 15
2 The Immortal Sun (RIX) 180
(この記事はここまでなのでこれ以上の情報を得るために購入する必要はありませんが、購入していただけると今後の執筆活動の励みになります)
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?